倉式珈琲店三鷹東八店・神代植物公園で謎解きも

Pocket

今日のお散歩は三鷹駅から出発です。三鷹通り(都道121号線)をひたすらまっすぐ南下して、東八道路そばの倉式珈琲店三鷹東八店にいきました。

ツナキャベツホットサンド断面
ツナキャベツホットサンド断面

走れるパンプス アシックスウォーキング ペダラ

今回選んだコースはバスが多く行き来する幹線道路ですが、そのコースにした理由は「足がいたくなったらいつでもバスに乗ってエスケープできるから」です。

何でそんなことを気にしているのかというと、走れるパンプス「アシックスウォーキング ペダラ」で長距離歩けるかを試してみようと思ったから。

アシックス ペダラ
アシックス ペダラ

実は先日新しく買ったパンプスがどうも足に合わず、二ヶ月履いても靴擦れが治らなかったので泣く泣く捨てました。もう一度パンプスを買うに当たって、また自分で選んだらまた足に合わない靴を選んでしまいそうで。

それで「足のサイズをちゃんと測って合う靴を選んでくれるお店」「歩きやすい楽なパンプスを売っているお店」を探して行き着いたのが、アシックスウォーキング。三次元計測の機械に片足ずつ入れて、足の長さはもちろん、かかとの幅とか高さとか傾きとか、色々測ってもらいました。

そして私の足にぴったり合うパンプスを提案してもらって買って帰ったのが一週間前。それ以来数回通勤で使ってみましたが、確かに履きやすいです。パンプスなのに足全体を包み込むようなフィット感があり、軽くて疲れません。新しい靴特有の違和感がほとんどなくて、おろしたてなのに靴擦れとは無縁でした。

これはぜひ、週末の朝散歩で試してみないといけません。でも何といってもパンプスですから。何十分も歩き続けて本当に大丈夫かまだ少し不安が残るので、いつでもバスに逃げられる幹線道路が今回のお散歩コースです。

三鷹駅周辺

というわけでやって来たのはJR中央線の三鷹駅。都心へのアクセスが便利な駅で平日は混雑しますが週末の朝7時過ぎは閑散としています。駅ナカのお店もほとんど閉まっていて、大きなクリスマスリースもちょっと寂しげ。

三鷹駅のクリスマスデコレーション
三鷹駅のクリスマスデコレーション

駅前はわりとこじんまりしていますが、ペデストリアンデッキとか案内板とか主張しすぎない程度に趣向がこらされていて目を楽しませてくれます。

三鷹駅
三鷹駅

駅前は賑やかでタリーズコーヒーとかサンマルクカフェとか星野珈琲店とか、モーニングを食べられるカフェがたくさんありますが、その誘惑を降りきって三鷹通りへ。

三鷹駅前エレベーター
三鷹駅前エレベーター

三鷹通り

三鷹市を縦断して南北に延びている三鷹通りは、片道一車線の幹線道路です。歩道はあまり広くないですが、よく整備されて歩きやすくなっています。

三鷹通り
三鷹通り

しばらく歩くと八幡大神社を見つけました。お神輿の鳳凰の目が、3カラットもある大粒のダイヤモンドだとか。

八幡大神社
八幡大神社

そろそろ着く頃かなあと思っていると調布市に入りました。

調布市と三鷹市の境目
調布市と三鷹市の境目

今日行くのは倉式珈琲店の三鷹東八店ですが、三鷹市ではなく調布市にあるんですね。東八道路との交差点近くにありました。

倉式珈琲店
倉式珈琲店

三鷹駅からひたすらまっすぐ、40分間で約4000歩のお散歩でした。

三鷹駅から倉式珈琲店のルート
三鷹駅から倉式珈琲店のルート

早速お店のなかに入ります。小綺麗でシンプルな内装です。

倉式珈琲店内部
倉式珈琲店内部

フリーWi-Fiはなさそうで、カウンター席にもコンセントは無いようです。おまけにコロナ対策なのか全ての窓が少しずつ開けてあってかなり寒いです。ちょっと今日は長居は無理そう。

今日のモーニング

実は倉式珈琲店に来るのははじめて。全国に64店舗もあるらしいですが、ネットを検索しても情報がほとんど出てきません。メニューをみると飲み物の種類が豊富そうですが、はじめてなのでとりあえずブレンドを注文しました。

倉式ブレンド
倉式ブレンド

サイフォンで淹れたままのフラスコごと出してもらえるので、たっぷり1.5杯分あります。他店のブレンドに比べてちょっと苦味が強いように思いました。甘い食べ物とあいそう。ですが、今日は他店ではあまり見ないホットサンドをメニューに見つけて、モーニングはキャベツとツナのホットサンドにしました。

ツナキャベツホットサンド
ツナキャベツホットサンド

刻んだ野菜とツナとチーズがたっぷり入って焼きたて熱々のホットサンドです。

食べ終わってのんびりしていたら開いた窓から吹き込む風で体が冷えてきたので、おぜんざいも注文しました。お餅がたっぷり入った暖かいおぜんざいに、お茶と塩昆布がついてきます。

焼きもちぜんざい、栗甘露煮と焼き餅ぜんざい
焼きもちぜんざい、栗甘露煮と焼き餅ぜんざい

アクセスと立ち寄りスポット

倉式珈琲店三鷹東八店は、名前の通り三鷹通りと東八道路の交差点近くにあります。広い駐車場もついているので、車で行くには大変便利なところ。駅からは少し遠いので、車を持っていない人はバスで行くのが良さそうです。(もちろん、三鷹駅からお散歩するのも良いと思います)

関連ランキング:喫茶店 | 三鷹駅武蔵境駅井の頭公園駅

近所には見所が一杯。少し南に行けばなんとJAXAの研究施設があります。今度は一般公開の日を狙って来たいです。

宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センター
宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センター

南西に歩くと神代植物公園が。よく整備されたとても大きな公園で、年中色とりどりの花や大木が楽しめます。北側にある無料エリアだけでもかなり広いので、日光浴しながらのんびり歩くのもお勧め。

神代植物公園正門
神代植物公園正門

今日は入場料を払って有料エリアに行きました。温室の蘭がとてもきれいです。

神代植物公園温室
神代植物公園温室

神代植物公園に行ったら是非トライしてもらいたいのがこちら。

深大寺恋物語謎解き
深大寺恋物語謎解き

入り口で無料でもらえる謎解きです。ヒントスポットが園内に散らばっていて、楽しみながら公園内をたっぷり歩きまわれます。

謎解きは園内だけでは完結しません。続きを解くためお隣の深大寺へ。だるま市が名物の天台宗の大きなお寺です。なんと1300年も前からあるというすごい歴史のお寺だとか。

深大寺本堂
深大寺本堂

謎解きの最後の部分は帰宅後でも取り組むことができます。今までの謎を振り返ってすごくよく読まないと解けないようになっていて感心させられました。

謎解きで歩き回って、今日はすでに18,000歩も歩いています。こんなに歩いても足が痛くならないパンプスってすごいです。

とはいえ、頭も脚もたっぷり使って疲れたので休憩することに。深大寺周辺はその昔は蕎麦畑が広がっていたそうで、畑がほとんどなくなった今でも風情あるお蕎麦屋さんが多数軒を連ねています。

とろろ蕎麦
とろろ蕎麦

寒い日だったので、暖かいとろろ蕎麦をいただいてから帰りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA