スタバとサンマルクをはしご・喜平橋から玉川上水緑道で三鷹駅までお散歩

Pocket

今日のコース

今日はよく晴れたので、昨日の続きで玉川上水緑道を歩くことにしました。喜平橋から三鷹駅まで歩くことにして、ちょっと距離があるので真ん中付近のスターバックスコーヒーで朝食をとってから、再度歩いて三鷹駅前のサンマルクカフェ三鷹南口店をゴールにしました。

サンマルクカフェのチョコチップクリームココア
サンマルクカフェのチョコチップクリームココア

喜平橋から玉川上水緑道

玉川上水緑道といえば、以前西武国分寺線鷹の台駅から西側はいくらか歩いたことがあり、また昨日は鷹の台駅から喜平橋まで歩いたので、今日は喜平橋から出発です。

玉川上水踏破状況
玉川上水踏破状況

まずは武蔵小金井駅からバスで喜平橋までやってきました。

喜平橋から望む玉川上水緑道
喜平橋から望む玉川上水緑道

喜平橋と言えば前から不思議なのが南北方向の信号です。赤信号の状態で左折、直進、右折の矢印信号が同時に点灯しているタイミングがあるのですが、なんで普通に青信号にしないのか。

喜平橋の信号機
喜平橋の信号機

昨日は主に玉川上水の左岸を歩いたので、今日は右岸から出発です。

土が剥き出しの玉川上水緑道
土が剥き出しの玉川上水緑道

昨日歩いた鷹の台付近と違って、この付近はあまり大木はありません。桜の木が多くてちょっと解放感がある感じです。

朝の玉川上水
朝の玉川上水

歩道も場所によって広くなったり狭くなったり、落ち葉だらけだったり土がむき出しだったり舗装されていたり、平らで滑らかだったり木の根ででこぼこしていたりと目まぐるしく様子が変わるので、気ままに左岸に行ったり右岸にいったり、車道の反対側の路側帯を歩いたりしました。

アスファルト舗装の玉川上水緑道
アスファルト舗装の玉川上水緑道

しばらく行くと「名勝 小金井櫻」の碑があります。江戸時代に幕府の指示で各地の桜の名所から種苗を集めて玉川上水の堤に6キロメートルに渡って植えて桜並木を作ったそうです。春にはぜひまた来たいです。

名勝 小金井櫻の碑
名勝 小金井櫻の碑
小金井桜
小金井桜

玉川上水には小さい橋がたくさんかかっていて、それぞれ名前がついています。名前を見ながら歩くのも楽しみの一つ。小金井公園を過ぎたあたりで「新橋」という名前の新しくはなさそうな橋を見つけました。

玉川上水にかかる新橋
玉川上水にかかる新橋

ここを渡って左岸に出て、少し歩くとスターバックスコーヒー西東京新町店に到着しました。

スターバックスコーヒー西東京新町店外観
スターバックスコーヒー西東京新町店外観

一時間ちょうど、約6,500歩のお散歩でした。

喜平橋からスターバックス西東京新町店
喜平橋からスターバックス西東京新町店

スターバックスコーヒー西東京新町店

スターバックスコーヒー西東京新町店の店内はあまり広くはありませんが、天井が高くとても明るい雰囲気です。

スターバックスコーヒー西東京新町店内装
スターバックスコーヒー西東京新町店内装

このお店、オープンしたてらしいです。この建物は以前は他の喫茶店だったらしく、その時の雰囲気がそのまま残っているのだとか。

早速朝ごはんを選びます。カウンターにはサンドイッチがずらり。ドーナッツやケーキもたくさんあります。。

スターバックスコーヒーのおやつと食事
スターバックスコーヒーのおやつと食事

今日のモーニング

今日はハム&マリボーチーズ石窯フィローネと照り焼きチキン石窯フィローネを選びました。カウンターのショーケースから取り出してレジでお金を払い、お店で温めていただきました。

ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ
ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ

外はとても寒かったので、温かい朝ごはんが嬉しいですね。飲み物はドリップコーヒーとチャイホワイトチョコレートティーラテを注文しました。

スターバックスコーヒーの石窯フィローネ
スターバックスコーヒーの石窯フィローネ

五日市街道沿いで車で来やすいためか、すぐ近所のロイヤルホストが大晦日で休業しているためか、スターバックスコーヒー西東京新町店は朝から大混雑でした。フリーWi-Fiがありますが(ちなみに電源はなさそうでした)、長居はせずに出発することにします。

スターバックスコーヒーのフリーWi-Fi
スターバックスコーヒーのフリーWi-Fi

スタバから三鷹駅

玉川上水緑道に戻ります。9時を過ぎて気温も上がってきました。

玉川上水緑道 くぬぎ橋付近
玉川上水緑道 くぬぎ橋付近

ここまでの道のりでは玉川上水の水流自体はかなり深いところにあって橋の上からでないとほとんど見えませんでしたが、この付近では浅く広くなって水がよく見えるようになりました。

玉川上水 くぬぎ橋付近
玉川上水 くぬぎ橋付近

ほどなく東京都水道局の境浄水場に到着。緑道の広さがころころ変わりますが、この辺りはすごく広くて快適に歩けます。

玉川上水緑道、境浄水場付近
玉川上水緑道、境浄水場付近

それにしても今日はよく晴れて雲一つありません。これで桜が咲いていたらとても綺麗なんですが。

今日の青空
今日の青空

巨大な浄水場の横を通って新武蔵境通りという幹線道路にやってきました。ここにあるのはなぜかふたつ並んでいる不思議な橋。写真奥が「幅の方が長さより長い」いちょう橋で、ほんの少し隙間を開けて手前にある小さな橋がぎんなん橋です。

いちょう橋とぎんなん橋
いちょう橋とぎんなん橋

少し進むといきなり都会になりました。三鷹駅にほど近い、欅(けやき)橋です。

欅(けやき)橋
欅(けやき)橋

もともとは欅(けやき)の丸太をかけただけの橋だったのでこの名前になったそうですが、今はもう幅が広過ぎてどこがどう橋なんだかわかりません。

ここから中央線の向こう側まで、玉川上水は暗渠になってしばしの別れとなります。その間はせせらぎ公園という小さな別の水流がありますが、今日はすっかり干上がっていました。

せせらぎ公園
せせらぎ公園

せせらぎ公園を抜けるとJR三鷹駅北口に到着です。

三鷹駅北口
三鷹駅北口

目指すサンマルクカフェ三鷹駅南口店は名前の通り南口にあるので、南北自由通路を抜けて南口に移動します。

三鷹駅南口
三鷹駅南口

そのままペデストリアンデッキを南西方向に進んだところにあるトリコナというショッピングモールに、サンマルクカフェ三鷹駅南口店がありました。

サンマルクカフェ三鷹駅南口店外観
サンマルクカフェ三鷹駅南口店外観

スターバックスコーヒー西東京新町店から一時間弱、約5千歩でした。

スターバックス西東京新町店からサンマルクカフェ三鷹駅南口店
スターバックス西東京新町店からサンマルクカフェ三鷹駅南口店

サンマルクカフェ三鷹駅南口店

サンマルクカフェ三鷹南口店は白、黒、焦茶をベースにしたシックな内装です。

サンマルクカフェ三鷹駅南口店内装
サンマルクカフェ三鷹駅南口店内装

カウンター席がたくさんあり、2席に一組の割合で電源がありました。

サンマルクカフェ三鷹駅南口店コンセント
サンマルクカフェ三鷹駅南口店コンセント

普通のコンセント以外にUSBコンセントもあるのが親切ですね。かさばるACアダプターを持ち歩かなくてもケーブルさえあればスマホの充電ができます。

フリーWi-Fiもありますが、近くのタリーズコーヒーのWi-Fiやら三鷹市のWi-Fiやらいろいろ勝手に繋がってしまって、ちょっと繋ぐのに苦労しました。

サンマルクカフェのフリーWi-Fi
サンマルクカフェのフリーWi-Fi

デザートメニューがどれも美味しそうなんですが、さっき朝ごはんを食べたばかりなので我慢して飲み物だけ注文することにします。

サンマルクカフェのおやつ類
サンマルクカフェのおやつ類

今日はチョコチップクリームココアのSサイズにしてみました。

サンマルクカフェのチョコチップクリームココア
サンマルクカフェのチョコチップクリームココア

アクセスと立ち寄りスポット

スターバックスコーヒー西東京新町店は五日市街道沿い。今日は年末で朝だったので道路は空いていましたが、お昼はひどく混雑するようです。車で行く際はご注意ください。

関連ランキング:カフェ | 東小金井駅武蔵境駅田無駅

すぐそばにある小金井公園はSLの展示があったりチューリップによく似た花が咲くゆりの木があったりソリゲレンデがあったりと、ちょっと他では見ない面白いものが集まった公園です。

小金井公園のSL
小金井公園のSL

サンマルクカフェ三鷹駅南口店は三鷹駅の目の前。

関連ランキング:カフェ | 三鷹駅

せっかく南口まで出たのなら、少し歩いて井の頭公園に行くのもいいと思います。

井の頭公園
井の頭公園

おまけ ハローストレージ

以前別の記事で「朝の散歩中にはぜか丸亀製麺をよく見かける」と書きました。

もう一つ「普段の生活では滅多に見かけないのになぜか朝の散歩の時だけ高確率に見かけるもの」があります。それはトランクルーム。中でもキティちゃんがトレードマークのハローストレージを見かけることが多いです。昨日も実は一つ見かけたのですが、今日はなんと道中ふたつも見かけました。

ハローストレージ
ハローストレージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA