高倉町珈琲国立店・甲州街道と大学通りをお散歩

Pocket

今日のコース

とうとう東京では緊急事態宣言が出てしまいました。会社がお休みの時はなるべく外を歩いて健康を保つようにしていましたが、緊急事態宣言が出ている間は公共の交通機関を使わずにすませようと思います。

というわけで今日は徒歩で行ける範囲でお散歩することに。感染予防のためなるべく人が少ない方に向かって、とりあえず行き先も決めずに歩き始めました。

その結果、日野橋付近から甲州街道(国道20号線)を東に進み、谷保駅前で大学通りに入って国立駅方面に向かって、高倉町珈琲国立店でモーニングを食べるコースになりました。

モーニングリコッタパンケーキ(クリーム追加)
モーニングリコッタパンケーキ(クリーム追加)

甲州街道

土曜日の早朝の立川市は、少し駅から離れると実に閑散としています。これなら感染の心配もなさそうです。

土曜日の早朝の立川市街
土曜日の早朝の立川市街

とりあえず駅から離れる方向に歩いたところ、日野駅近くで甲州街道(国道20号線)に辿り着きました。

甲州街道は甲府経由で江戸と信濃を結ぶ道路として作られ、江戸城陥落に備えて将軍の避難路として整備された歴史を持つ道路だそうで、今でも交通量が非常に多いです。ただ、大半は車ですし、この辺りは駅から遠くてバスも通っていないため、歩行者ほぼゼロ。なので今日はここを歩いてみました。

甲州街道(国道20号線)の歩道
甲州街道(国道20号線)の歩道

横を車がすごいスピードで走りますが、歩道は非常に狭くてすれ違うのが困難なほどです。今日は甲州街道を三キロメートルほど歩きましたが、その間に人とすれ違ったのは一回だけでした。

朝のこの時間は開いているお店もないし、住宅が多いし、特に見るべきものもないのでとりあえず距離標でどんどん日本橋に近づいていくのを励みに歩きます。

日本橋まで35.3kmの距離標
日本橋まで35.3kmの距離標

45分ほど歩いたところ、谷保(やぼ)天満宮がありました。関東三天神の一つで、「交通安全発祥の地」との触れ込みです。

谷保天満宮
谷保天満宮

ここまでくると谷保(やほ)駅がすぐ近くです。早速左に曲がって北に向かうことにします。

大学通り

谷保駅から北向きに国立駅まで伸びる都道146号線は、別名大学通り。その名の通り、途中で一橋大学のキャンパスをつっきります。流石に甲州街道よりずっと歩きやすい歩道になりました。

大学通り(谷保駅近く)
大学通り(谷保駅近く)

少し歩いたところで富士見台第一団地バス停が見えてきましたが、ここですごく嬉しい発見が。

先日閉店したばかりのジョナサンの跡地に、なんとむさしの森珈琲ができつつありました。

オープン間近のむさしの森珈琲
オープン間近のむさしの森珈琲

むさしの森珈琲といえば「ふわっとろ」としたその名も「ふわっとろパンケーキ」と充実した食事メニューが嬉しい珈琲店。

今まで最寄りの店舗が三鷹牟礼店で、ちょっと遠くてなかなか行けませんでした。今回見つけた新しいお店は谷保駅近くで、気軽にくることができそうです。2月1日の開店がとても楽しみです。

そのまま大学通りを北上します。途中から歩道がますます広くなり快適です。国立駅までの距離も所々に書いてあって励みになります。

大学通りの歩道(国立駅マデ500m)
大学通りの歩道(国立駅マデ500m)

国立駅まで300メートルほどになった時に、高倉町珈琲国立店に辿り着きました。もう一時間半ほど歩いてきてお腹もペコペコだったので、今日はここに入ることにしました。

高倉町珈琲国立店看板
高倉町珈琲国立店看板

約一時間半、8,500歩ほどのお散歩でした。

甲州街道と大学通りを経て高倉町珈琲国立店へ至るルート
甲州街道と大学通りを経て高倉町珈琲国立店へ至るルート

高倉町珈琲国立店

高倉町珈琲国立店はビルの2階にあります。先日武蔵村山店に行ったばかりですが、そこと同様に顔を写して体温測定するパネルが入り口にあありました。これが反応が悪くてなかなか体温を測定してくれません。マスクを外しておでこを出してようやく測定に成功しました。

高倉町珈琲国立店入り口
高倉町珈琲国立店入り口

今日の高倉町珈琲国立店の店内はガラガラです。窓際の明るい席に座ることにしました。

高倉町珈琲国立店内装
高倉町珈琲国立店内装

武蔵村山店に行った時も書きましたが、高倉町珈琲は椅子の座り心地も店内の綺麗さもピカイチです。Wi-Fiはありますが電源はなさそうです。

(武蔵村山店に行った時の話はこちら↓)

今日のモーニング

高倉町珈琲はモーニングメニューが豊富ですが、今日はその中からリコッタパンケーキを選びました。

高倉町珈琲モーニングメニュー
高倉町珈琲モーニングメニュー

モーニングのパンケーキはお昼のメニューと同じ巨大さですがお値段は大幅に安くてお得です。空気をたくさん含んでいてスフレ並みに柔らかなのでカロリー控えめなのが嬉しいところ。トッピングのクリームは少ないので一つ追加でオーダーしました。

モーニングリコッタパンケーキ(クリーム追加)アップ
モーニングリコッタパンケーキ(クリーム追加)アップ

これだと野菜がないので、飲み物はJAS有機ほうれん草とキウイスムージーを選択。

JAS有機ほうれん草とキウイスムージー
JAS有機ほうれん草とキウイスムージー

入店時はガラガラだった店内も朝ごはんを食べ終わる頃にはかなり混み始めたので、今日は長居せずにもう帰ることに。

先日武蔵村山店でスタンプカードがいっぱいになって五百円の飲食券をいただきましたが、今日は持って来ていなかったのでまた次回使います。

今朝のモーニングで新しいスタンプカードにスタンプを押してもらい、スタンプが10個たまったのでクッキーとブレンドコーヒーのドリップバッグをいただきました。

高倉町ブレンドコーヒーとクッキー
高倉町ブレンドコーヒーとクッキー

アクセスと立ち寄りスポット

高倉町珈琲国立店は国立駅から300メートルほど。郊外型の店舗が多い高倉町珈琲の中では珍しく駅前にあるのでとても行きやすいです。

関連ランキング:カフェ | 国立駅

国立駅周辺はパチンコ店などもなく、おしゃれなお店がとても多いのでショッピングがおすすめ。

また新東京百景にも選ばれている大学通りは、幹線道路の両側にそれぞれ幅20メートルもある歩道と植えこみが整備されていてお散歩にぴったり。

大正時代に植えられた桜とイチョウの巨木の並木が壮観です。ベンチも多く、所々に展示されているアート作品を探しながら歩くのも楽しいです。

大学通りのそこかしこにあるアート作品
大学通りのそこかしこにあるアート作品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA