星乃珈琲店立川若葉町店・栄緑地から立川通り経由で

Pocket

今日のコース

今週末は緊急事態宣言を受けて公共交通機関を使わずに行ける範囲で朝散歩しています。自宅から歩いていける中で散歩向きの歩道ということで、今日は栄緑地を歩くことに。

ただ、南側から入って北に抜けても、北から入って南に抜けても、ゴール付近にモーニングが食べられるようなカフェが見当たりません。

なので今日は南側から入って北上し、途中から立川通りを歩いて星乃珈琲店立川若葉町店に行くことにしました。

バニラのスフレ断面
バニラのスフレ断面

栄緑地

祝日朝の立川駅南口は閑散としています。立川市では今日「2021年成人を祝う集い」が予定されていましたが、コロナの影響で直前に中止が決定されました。予定通り開催されていたら、美容室でセットしたり着付けしたりする新成人でもっとにぎやかだったのかも。

あさのすずらん通り
あさのすずらん通り

まずは大幸園立川店そばの地下道を抜けて中央線の北側へ。

JRの下を通る地下道
JRの下を通る地下道

朝焼けの中央線を眺めながら東側に向かいます。

夜明け前の中央線
夜明け前の中央線

立川駅と国立駅の中間くらいで北第一公園につきました。遊具がいっぱいあって楽しそうですがもちろん閑散としています。

北第一公園
北第一公園

公園を突き抜けて向こう側にいくと、反対の出入り口が緑地の入り口になっています。

北緑地入り口
北緑地入り口

戦時中立川飛行場だった場所がGHQによる占領時代は米軍立川基地となっていましたが、その基地に物資を運ぶ引き込み線があった場所がこのように緑地になっています。一番長い栄緑地は立川市内での名前で、同じ引き込み線跡地を利用した緑地が国立市内では北緑地と呼ばれています。

栄緑地、西町緑地、北緑地
栄緑地、西町緑地、北緑地

緑地内には、引き込み線で使われていたレールを利用したモニュメントもあります。

北緑地内のモニュメント
北緑地内のモニュメント

国立市内はあっという間に終わって、すぐに国分寺市に入ります。ここからは西町緑地という名前です。

西町緑地
西町緑地

そのまま3分ほど進むと立川市に入り、やっと栄緑地となります。

栄緑地入り口
栄緑地入り口

ここからは1,600mのちょっと長めの遊歩道です。最初に「←1600m」の距離表示があります。

栄緑地の向こう側まであと1600m
栄緑地の向こう側まであと1600m

東屋やベンチ、お手洗いもたくさんあるので安心して散歩できます。

途中トチノキ付近でオナガの群れに出会いました。

栄緑地で見たオナガの群れ
栄緑地で見たオナガの群れ

そのほかにも途中でメジロ、ムクドリ、コガラを見ました。スマホだと大きく撮れないので、次はデジカメを持ってきたいですね。

立川通りから星乃珈琲店

栄緑地を半分ほど来たところで立川通り(都道16号線)にやってきました。

栄緑地と立川通りの交差点
栄緑地と立川通りの交差点

緑地はまだまだ続いて、ゴール付近にはららぽーと立川立飛店もあるのですが、この時刻はまだららぽーとは営業していないので、今日はここで右折して立川通りを北上します。

コロナ騒ぎで人通りが減って、閉店するお店もたくさんあって寂しいですが、一方で新しいお店もところどころにあります。今日も何やら大きなお店ができつつある工事現場を見つけました。

星乃珈琲店立川若葉町店の前にできつつある新しいお店
星乃珈琲店立川若葉町店の前にできつつある新しいお店

ネットで検索してみたら、どうも焼き肉チェーン店ができるようです。三月オープンとのこと。

そしてその新しいお店の向こう側、立川通りと五日市街道の交差点に星乃珈琲店立川若葉町店がありました。

星乃珈琲店立川若葉町店
星乃珈琲店立川若葉町店

ここまで約一時間半、9千歩弱のお散歩でした。

立川南から星乃珈琲店立川若葉町店へのルート
立川南から星乃珈琲店立川若葉町店へのルート

星乃珈琲店立川若葉町店

星乃珈琲店立川若葉町店は蔵造りの店舗です。早速天井の高い蔵の席に行きました。

星乃珈琲店立川若葉町店内装
星乃珈琲店立川若葉町店内装

何やら壁に絵が飾ってあるなあと思ってよく見ると、絵画コンテスト入賞作品が「旅する絵画」として巡回展示中とのこと。

星乃珈琲店絵画コンテスト「旅する絵画」
星乃珈琲店絵画コンテスト「旅する絵画」

意外とコーヒーやカフェを題材にした絵画作品は少なくて、風景画とか動物を描いた抽象的な絵がほとんどでした。

ちなみにこちらのお店は他の星乃珈琲店の多くの店舗と同じく、電源もフリーWi-Fiもありません。

今日のモーニング

一時間半も歩いてお腹がぺこぺこなので、早速朝ごはんを注文します。まずは定番の星乃ブレンドをいただきました。

星乃ブレンド
星乃ブレンド

モーニングはハムチーズトーストを選択。夫は厚切りトーストゆで卵ブルーベリージャム付きとたっぷり野菜とハムサラダ。

ハムチーズトースト、厚切りトーストゆで卵、たっぷり野菜とハムサラダ、コーヒー
ハムチーズトースト、厚切りトーストゆで卵、たっぷり野菜とハムサラダ、コーヒー

星乃珈琲店はとにかくモーニングが安くて充実しています。ハムチーズトーストは飲み物とセットで480円ですし、モーニングドリンクを一杯頼めば厚切りトーストゆで卵はなんと無料。

上の写真は別料金のブルーベリージャムとサラダもつけていますが、これと画面外のもういっぱいの星乃ブレンドを全部合わせて1,240円という安さです。

しかも飲み物いくつかはおかわり半額なのがまた嬉しいですね。

星乃珈琲店おかわり半額
星乃珈琲店おかわり半額

デザートメニューが充実しているのも星乃珈琲店の嬉しいところ。

何を食べようか長時間悩んだ末に、今日はバニラのスフレ アングレーズソースを選びました。

バニラのスフレ アングレーズソース
バニラのスフレ アングレーズソース

スフレはひたすら甘いので、飲み物は苦目の彦星ブレンドを選択。おかわり半額で、彦星ブレンドもたったの二百円です。

バニラのスフレはプリンのような味。外はパリパリ、中はふんわりしっとりですごく柔らかでした。

アクセスと立ち寄りスポット

星乃珈琲店立川若葉町店は立川通り(都道16号線)と五日市街道(都道7号線)の交差点にあります。

関連ランキング:喫茶店 | 東大和市駅泉体育館駅砂川七番駅

詳しいアクセスと立ち寄りスポットは、以前星乃珈琲店立川若葉町店に行った時の記事を参照ください。

今日はPain Pati ANTHOLOGY(パンパティ アンソロジー)というベーカリーに立ち寄ってみました。

前回星乃珈琲店立川若葉町店に行った時にはこのベーカリーは休業していたので立ち寄りスポットに挙げませんでしたが、その後営業を再開して今日はかなり混雑していました。売上数で世界記録を持つというカレーパンが有名です。

パンパティアンソロジー
パンパティアンソロジー

店内は広くなくて、イートインはテラス席のみ。暖房もなさそうなのでイートインは諦めてパンを買って家に持ち帰って食べることにしました。

パンパティアンソロジーのテラス席
パンパティアンソロジーのテラス席

買って帰ったのはもちろん世界記録を持つというカレーパン。皮が薄くてカレーがどっさり入っていて、食べた時の満足度が高い逸品でした。

パンパティアンソロジーのカレーパン
パンパティアンソロジーのカレーパン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA