スターバックスコーヒー日野万願寺店・カワセミやカワラヒワを初撮影

Pocket

今日のコース

よく晴れた日が続いていますね。今日も朝日に向かって歩くのは避けて、南に行ってみることに。緊急事態宣言がまだ続いているので、例によって公共交通機関を避けて徒歩で行ける範囲でお散歩します。

今日選んだ行き先は、日野バイパス(国道20号線)にあるスターバックスコーヒー日野万願寺店です。

スターバックスコーヒー日野万願寺店サンドイッチ
スターバックスコーヒー日野万願寺店サンドイッチ

南口大通りから日野バイパス

出発は多摩都市モノレール立川南駅付近。最近よく歩く南口大通りをモノレールに沿って南に向かいます。

朝の南口大通り
朝の南口大通り

柴崎体育館をすぎるとすぐに立日橋です。ここを渡ると日野市です。

立日橋と富士山
立日橋と富士山

今日はよく晴れて、橋の上から真っ白な富士山がよく見えました。やっぱり富士山は雪で白くなっている姿が一番青空に映えてきれいですね。

立日橋から見える富士山をアップで撮影
立日橋から見える富士山をアップで撮影。登山道がくっきり。

多摩川にはたくさんのシラサギとコガモの群れが。

多摩川のシラサギ
多摩川のシラサギ
多摩川のコガモ
多摩川のコガモ

中央自動車道の下をくぐって南下を続け、日野バイパス(都道20号線)を東に向かえば程なく目的地のスターバックスコーヒー日野万願寺店が見えてきました。

スターバックスコーヒー日野万願寺店外観
スターバックスコーヒー日野万願寺店外観

ここまで約1時間、6千歩のお散歩でした。

スターバックスコーヒー日野万願寺店

スターバックスコーヒー日野万願寺店は割と小さいお店で座席は多くありません。Wi-Fiはありますが、電源はカウンター席のみの様子。

スターバックスのフリーWi-Fi
スターバックスのフリーWi-Fi
カウンター席のコンセント
カウンター席のコンセント

カウンター席はパソコンで作業する人で埋まっていましたが、東向きの大きな窓際に面した席なので朝日がものすごく眩しそうでした。

流れている音楽は柔らかめの洋楽のポップスで音量大きめ。全面掃き出し窓ですごく明るく、天井が高いので開放感があります。

スターバックスコーヒー日野万願寺店内装
スターバックスコーヒー日野万願寺店内装

テラス席がたくさんあるので、暖かくなってきたら外で食べるのも楽しそうです。今日は割と気温が高めだったこともあり、犬を連れているグループなど何組かテラス席を利用している人たちがいました。

今日のモーニング

今朝も長男と夫と私の三人で来たので、朝ごはんは石窯フィローネを三種買い、温めてもらっていただきました。飲み物はスターバックスラテ Tall size を注文。

石窯フィオーネとスターバックスラテ
石窯フィオーネとスターバックスラテ

駅からは遠いですが国道沿いにあって車で来る人が多いようで、店内もすぐに混雑し始めたので食後はすぐにお店を出ました。

アクセスと立ち寄りスポット

スターバックスコーヒー日野万願寺店は日野バイパス(都道20号線)と新川崎街道の交差点の近く。大きな駐車場もあり車での利用がおすすめですが、公共交通機関を使うなら多摩都市モノレールの万願寺駅から徒歩11分です。

関連ランキング:カフェ | 万願寺駅高幡不動駅甲州街道駅

「万願寺」という地名から「近くに有名なお寺があるのかな」と思いがちですが、お寺はありません。どうも過去にもそんなお寺があった形跡はないらしく、なぜそんな地名なのか謎です。

近くにあるのは万願寺中央公園土方歳三資料館ですが、土方歳三資料館は緊急事態宣言発令中は休館とのこと。

万願寺中央公園
万願寺中央公園

今回は代わりに日野バイパス(都道20号線)をもう少し東に進んで多摩川を渡って立川市に戻り、ママ下湧水公園根川緑道を少し歩きました。

ママ下湧水公園
ママ下湧水公園

もうお昼に近い時間でしたが、大きな河川敷や湧き出したばかりの清水、それらを囲むたくさんの木々の中に野鳥を多く見かけました。

ホオジロ
ホオジロ

矢川や残堀川で何度か見かけたものの一度も写真を撮ることができなかったカワセミも、やっと撮影できました。葉っぱの影に隠れて出てきてくれないですが。

残堀川のカワセミ
根川緑道のカワセミ

セキレイはたくさんいて何羽か撮影しましたが、そのうち一羽がいつも見かけるハクセキレイとちょっと模様が違っていました。検索したところどうもセグロセキレイだった様子。

残堀川のセグロセキレイ
根川緑道のセグロセキレイ

他に冬鳥のカワラヒワらしき黄色い鳥も発見。しっぽが特徴的な形ですね。

マヒワ
カワラヒワ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA