コメダ珈琲店八王子楢原店・美術館で近世絵画に親しむ

Pocket

今日のコース

よく晴れて暖かい日が続いています。手袋無しで出歩いても大丈夫な今日このごろ。コロナの新規感染者数も随分減ってきてよかったですね。

ところで、最近朝散歩中によく見かけるポスターが以前から少し気になっていました。神戸ファッション美術館×東京富士美術館 コラボ企画「絵画のドレス|ドレスの絵画」です。

絵画のドレス|ドレスの絵画ポスター
絵画のドレス|ドレスの絵画ポスター

ちょうどそれが今日から開催なので、今日は東京富士美術館を目指してお散歩することにしました。西八王子駅から歩くことにして、中間地点のコメダ珈琲店八王子楢原店に立ち寄ることにします。

コメダ珈琲店のモーニングとミニサラダ
コメダ珈琲店のモーニングとミニサラダ

西八王子駅からコメダ珈琲店八王子楢原店

出発地はJR中央線西八王子駅です。

朝の西八王子駅北口
朝の西八王子駅北口

コメダ珈琲店八王子楢原店はここからほぼ真北。市役所通りをまっすぐ進みます。

八王子市役所正面
八王子市役所正面

八王子市役所の前を通って浅川を渡りまだまだ北へ。浅川ではシラサギとカワウが朝ごはん中でした。

浅川のシラサギ
浅川のシラサギ
浅川のカワウ
浅川のカワウ

いつも通りデジカメを持ってのお散歩ですが、緑の少ない幹線道路を歩くのであまり野鳥は見かけません。

八王子の市役所通り
八王子の市役所通り

浅川のシラサギとカワウ以外に今日撮影できたのは雀とムクドリ、ツグミ、シジュウカラくらい。

シジュウカラ
シジュウカラ

メジロは見かけたものの撮影失敗。よく見かける鳥ですが撮影はいつも失敗して、まだ一枚も写真がありません。

満開の梅
満開の梅(メジロを撮影しようとして逃げられた直後)

中央自動車道の下をくぐってかすみ学園通りに出たところでコメダ珈琲店八王子楢原店に到着しました。

コメダ珈琲店八王子楢原店外観
コメダ珈琲店八王子楢原店外観

ここまで50分、4,700歩のお散歩でした。

西八王子駅からコメダ珈琲店のルート
西八王子駅からコメダ珈琲店のルート

コメダ珈琲店八王子楢原店

コメダ珈琲店八王子楢原店は大きい駐車場がある幹線道路沿いのお店。Wi-FiはKomeda_Wi-Fiはなさそう。代わりにSoftbankのFREE Wi-Fi PASSPORTが使えそうです。

FREE Wi-Fi PASSPORT
FREE Wi-Fi PASSPORT

店内はボックス席で人目が気になりにくいレイアウトになっています。ちょっと大きめの音量で明るめのポップスが流れていますが、これも周りの話し声も気にならないようにする工夫かもしれません。

コメダ珈琲店八王子楢原店内装
コメダ珈琲店八王子楢原店内装

クチコミではコンセントは少しだけあるようでしたが、今回見つけることはできませんでした。あったとしても多分数は少ないので、必要な場合は入店時に店員さんに電源のある席をお願いしたほうが良さそうです。

今日のモーニング

コメダ珈琲店の嬉しいところは、お昼用のメニューの多くが朝から注文できるところ。しかも、ドリンクを頼めばモーニングのトーストはなんと無料。しっかり食べたい人も軽く済ませたい人も、どちらも対応できるのが嬉しいですね。

お昼用のメニューも美味しそうなんですが、デザートメニューも興味があるので今日は朝ごはんを軽めに食べた後でデザートを別途頼むことにして、とりあえず無料のモーニングとミニサラダ、ブレンドコーヒーを注文しました。

コメダ珈琲店の無料のモーニングとミニサラダ
コメダ珈琲店の無料のモーニングとミニサラダ

デザートは数量限定のクロネージュリッチショコラ。GODIVAの監修で作られた、ベルギーチョコレートを練り込んだバウムクーヘンに更にチョコレートコーティングしてソフトクリームを添えたものです。

コメダ珈琲店のクロネージュリッチショコラ
コメダ珈琲店のクロネージュリッチショコラ

チョコ感たっぷりの濃厚な甘さで朝から贅沢な気分を味わえました。

アクセスと立ち寄りスポット

コメダ珈琲店八王子楢原店は秋川街道(都道32号線)とかすみ学園通りの交差点を少し北に行ったところ。

関連ランキング:喫茶店 | 西八王子駅八王子駅京王八王子駅

鉄道の駅からは遠いので、お散歩が趣味でない場合は公共交通機関を使うならバス一択です。東楢原バス停から徒歩4分、新清水橋バス停から徒歩2分です。車があるならもちろん車でどうぞ。大きな専用駐車場があります。

立ち寄りスポットはあまり思いつかないですが、今回はここからさらに二キロメートル歩いて東京富士美術館に行きました。徒歩なので30分かかりましたが、車なら5分の距離です。

東京富士美術館外観
東京富士美術館外観

東京富士美術館は創価大学の敷地に隣接した創価学会の美術館ですが、別に宗教の勧誘とかはありません。近世から現代にかけてのフランス絵画が中心の常設展も充実していますが、年数回入れ替えがある特別展も力が入っています。

東京富士美術館常設展
東京富士美術館常設展

今回は冒頭に述べた特別展「絵画のドレス|ドレスの絵画」を見ました。全面撮影禁止なので写真は載せられませんが、17世紀から20世紀まで豪華絢爛なドレスが「これでもか」というくらい飾ってあって非常に見応えがあります。ドレスの特徴だけでなく時代背景や文化的影響の説明もあり、思わず時間を忘れて読み耽ってしまいました。

やっと順路の最後まできた頃にはもうお昼。気づくとお腹がペコペコです。というわけで今日のランチは美術館一階にあるカフェレストラン・セーヌで。

カフェレストラン・セーヌのパストラミビーフサンド
カフェレストラン・セーヌのパストラミビーフサンド

席数が少ないので時期によってはかなりの混雑になるようですが、今日は幸い空いていました。メニューがどれも可愛らしいのですが、椅子や机もとっても可愛い素敵なカフェでした。

カフェレストラン・セーヌ内装
カフェレストラン・セーヌ内装

コメダ珈琲店 八王子楢原店喫茶店 / 西八王子駅八王子駅京王八王子駅

昼総合点★★★★ 4.5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA