むさしの森珈琲東大和店・野火止用水と送電線

Pocket

寒くなったり暖かくなったりよく晴れたり大雨だったりと忙しい一週間でしたが、少しずつ春に近づいていますね。ワクチン接種も始まってコロナの新規感染者数もだんだん減ってきてひと安心です。

今日のコース

ところでつい先日、スマホに入れているすかいらーくアプリから通知が。東大和市にあったステーキガストが閉店してむさしの森珈琲に生まれ変わるとか。

むさしの森珈琲東大和店外観
むさしの森珈琲東大和店外観

しかも今ならオープン記念で10% offクーポンももらえるというから、これはもう行かないわけにはいきません。

というわけで今日は東大和市駅から歩いてオープン直後のむさしの森珈琲東大和店に行くことにしました。

東大和駅から水道第二緑地

出発地は西武鉄道拝島線の東大和市駅。

東大和市駅前
東大和市駅前

ここから北向に延びるハミングロードという幹線道路を通れば目的地のむさしの森珈琲東大和店まで迷わず行くことができますが、ちょっとお散歩には距離が短いように思えます。

地図を見ていると駅から北東方向に延びる小さい緑道がある様子。というわけで今日はこの遊歩道沿いに歩くことに。

遊歩道は最初のうちは野火止用水という小さなせせらぎに沿って延びています。駅の近くでは暗渠だった野火止用水も、駅から少し離れると地表にでてきます。

野火止用水
野火止用水

今日は暖かくて梅が満開。雀、キジバト、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミなど、野鳥もたくさんいます。

野火止用水付近で見かけたシジュウカラ
野火止用水付近で見かけたシジュウカラ
満開の梅とヒヨドリ
満開の梅とヒヨドリ

しばらく行くと野火止用水は南東に向きを変えます。この曲がり角で緑道は分岐。用水に沿って南東に曲がる道と、引き続き北東に向かう道があります。今回は用水と別れて北東方向へ。

野火止用水沿いの歩道と水道第二緑地の分岐
野火止用水沿いの歩道と水道第二緑地の分岐

この道は水道第二緑地と呼ばれているようです。どうやら地下に水路がある様子。野火止用水からまっすぐ東村山浄水場まで流れていくらしく、その上に整備された緑地はただただまっすぐ住宅街を抜けて行きます。

水道第二緑地と只見幹線
水道第二緑地と只見幹線

この辺り、緑地に沿って送電線の鉄塔が並んでいます。なんと福島県の田子倉発電所から伸びているという只見幹線という送電線とのこと。鉄塔巡りが好きな人たちに人気らしいです。

しばらくいくと江戸街道という幹線道路に出ました。たぬきのオブジェが目印です。

水道第二緑地と江戸街道の交差点
水道第二緑地と江戸街道の交差点
狭山丘陵の古狸の像
狭山丘陵の古狸の像

ここで左に曲がって江戸街道を歩きます。

朝の江戸街道
朝の江戸街道

10分ほど歩いて新青梅街道に出たところで、むさしの森珈琲東大和店に到着しました。

むさしの森珈琲東大和店外観
むさしの森珈琲東大和店外観

ここまで1時間弱、6千歩のお散歩でした。

東大和市駅からむさしの森珈琲東大和店
東大和市駅からむさしの森珈琲東大和店

むさしの森珈琲東大和店

オープンしたばかりのむさしの森珈琲東大和店は何もかもピカピカです。木を多くあしらった内装がとてもリラックスできますね。

むさしの森珈琲東大和店内装
むさしの森珈琲東大和店内装
むさしの森珈琲のコーヒーベルト地図
むさしの森珈琲のコーヒーベルト地図

ネットワークはすかいらーくのフリーWi-Fiが使えます。

電源も各席にある様子。ちょっとスマホの充電が減って気になっていたので、早速使わせていただきました。

むさしの森珈琲東大和店の電源
むさしの森珈琲東大和店の電源

今日のモーニング

むさしの森珈琲はモーニングの時間から選べるメニューがとても充実。トーストとゆで卵など、シンプルなメニューなら飲み物代だけですむと言うのも嬉しいですね。

今日選んだドリンクは、シンプルにブレンドコーヒー。普通サイズを注文してこの分量というのもむさしの森珈琲らしいところ。

むさしの森珈琲のブレンド
むさしの森珈琲のブレンド

先日むさしの森珈琲国立富士見台店に行った時は、モーニングはトーストで軽く済ませました。

今日はちょっと奮発してガッツリ系のメニューに挑戦することにして、選んだのがこちら。

森のチーズパンケーキバランスプレート
森のチーズパンケーキバランスプレート

森のチーズパンケーキバランスプレートです。パンケーキが薄いですが、中にたくさんチーズが練り込んであってすごくコクがあります。

森のチーズパンケーキ断面
森のチーズパンケーキ断面

一緒に行った長男はエッグベネディクトプレートを注文。マフィンにベーコンと半熟卵が一つずつという贅沢な一品です。

エッグベネディクトプレート
エッグベネディクトプレート

お代わりドリンクとランチ

むさしの森珈琲国立富士見台店の時も書きましたが、むさしの森珈琲はドリンクのお代わりが大変お得。今日はラズベリーMIXソーダフローズンダークモカチップラテを注文。

ラズベリーMIXソーダとフローズンダークモカチップラテ
ラズベリーMIXソーダとフローズンダークモカチップラテ

ラズベリーMIXソーダはお代わりだと260円とお得なお値段になるはずでしたが、帰宅後レシートをみたら495円になっていました・・・。お代わりで頼む場合は注文時にしっかり伝えた方が良いかもしれません。

今日はのんびりお店で過ごして、ランチも食べていくことに。今日のランチはスモークサーモンとモッツァレラの野菜ガレットにしました。ガレットはほんのり甘みがあってしっとりしたタイプです。

スモークサーモンとモッツァレラの野菜ガレット
スモークサーモンとモッツァレラの野菜ガレット

同行者はまぐろアボカドGOHAN炙りチーズとクラッシュエッグのミートソースパスタを注文。どちらも美味しそう。

炙りチーズとクラッシュエッグのミートソースパスタとまぐろアボカドGOHAN
炙りチーズとクラッシュエッグのミートソースパスタとまぐろアボカドGOHAN

ポイントカード

お腹がいっぱいになったところで、そろそろお会計。スマホのすかいらーくアプリを立ち上げて、オープン直後の期間限定10%引きクーポンで割引してもらいました。

むさしの森珈琲東大和店オープン記念クーポン
むさしの森珈琲東大和店オープン記念クーポン

今日初めて知ったのですが、むさしの森珈琲にはモーニング専用のポイントカードがある様子。今まで何度かむさしの森珈琲でモーニングを食べましたが知りませんでした。

むさしの森珈琲モーニングポイントカード
むさしの森珈琲モーニングポイントカード

三人で行ったので、一つずつスタンプを押したカードを三枚いただきました。ドリンク一杯無料サービスのために、頑張ってスタンプを貯めたいです。

アクセスと立ち寄りスポット

むさしの森珈琲東大和店は江戸街道と新青梅街道の交差点付近、ステーキガストの跡地にオープンしたばかりです。駅は遠いので車がおすすめ。お隣の藍屋の方にある駐車場も使えるみたいです。

関連ランキング:カフェ | 武蔵大和駅東大和市駅

立ち寄りスポットとしては、東大和市内に点在するモニュメント巡りなんかどうでしょう。

東大和市観光マップ
東大和市観光マップ

今回は、すぐ近くを流れる空堀川に行きました。

空堀川
空堀川

川沿いに遊歩道が整備されていて野鳥もたくさん。この時もうお昼を過ぎていましたが、ダイサギ、コサギ、ムクドリ、カルガモ、コガモ、カワラヒワ、ハクセキレイ、キセキレイ、カワセミを見かけました。

空堀川のダイサギ
空堀川のダイサギ
空堀川のコサギ
空堀川のコサギ
空堀川のキセキレイ
空堀川のキセキレイ
空堀川のカワラヒワ
空堀川のカワラヒワ

あとブログの内容とは全然関係ないですが、帰り道お昼の1時過ぎだというのに空には月がくっきりと浮かんでいたので、ついでに写真を載せておきます。

13時過ぎの月
13時過ぎの月

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA