上島珈琲店虎ノ門店・皇居周りを半周

Pocket

今日のコース

昨日に続いて朝から雨模様の日曜日。普段は緑豊かな場所を歩くのが好きですが、流石にぬかるんだ地面を長時間歩くのはつらいので、舗装道路だけで散歩できるコースを検討。

ちょうど上島珈琲店に行きたかったところ。一月にオープンした上島珈琲店虎ノ門店なら皇居の散策で立ち寄るのに良さそう。ということで、今日は大手町付近から皇居周りを半周して上島珈琲店虎ノ門店に向かいました。

とても綺麗で明るい上島珈琲店虎ノ門店の店内
とても綺麗で明るい上島珈琲店虎ノ門店の店内

今日のモーニング

いきなりですが、行き先に選んだ上島珈琲店虎ノ門店はなんと11時開店。流石にモーニングという時間ではないですね。

なのでモーニングは散歩の前に別のお店で済ませることに。今回は東京駅の駅ナカ、GRANSTA TOKYOにあるブランジェ浅野屋というベーカリーでショコラクロワッサンとカレーパンをいただきました。

ブランジェ浅野屋で朝ごはん
ブランジェ浅野屋で朝ごはん

東京駅から大手門

甘いチョコクリームとコクのあるカレーパンでお腹を満たしたところで、いざお散歩に出発。改札口を出てもなかなか地上に出ません。東京駅付近の地下街はどこまでも伸びています。

東京駅の地下通路
東京駅の地下通路

そんな地下通路で、富山県の特産品だけを扱っている変な自販機を発見。

売られているのが富山県出身スポーツ選手を表紙にしたショウワノート(富山県に本社がある)製の小さいノートとか、「富富富(ふふふ)」というお米とか、白エビの素干しとか、かなりマニアック。

富山名産品を集めた自動販売機
富山名産品を集めた自動販売機

さらに大手町駅改札側にあったのは、富士フィルム製の在宅ワーク用小部屋CocoDesk. 一人用の小さな「箱」ですが、個別にエアコンがついているという豪華さ。それにしてもなんで富士フィルムなんだろう・・・。

テレワーク用個室CocoDesk
テレワーク用個室CocoDesk

そして10分以上かかってやっと地上へ。出てきたのは13b出口。すぐ側に皇居の大手門がありました。

皇居の大手門
皇居の大手門

竹橋から北の丸公園

今日はここから、皇居のお濠に沿ってまずは北に向かいます。広い歩道は格好のジョギングコース。私のように歩いている人はむしろ稀で、今日もたくさんの人が反時計回りに皇居のまわりを走っていました。

皇居の横の歩道
皇居の横の歩道

この辺りの地下鉄は駅と駅の間隔がとても短いので、あっという間に一駅分歩いて竹橋駅付近までやってきました。冬にこの辺りに来た時は鴨がいろいろいたような気がするのですが、今日は水面が水草に覆われていて鳥はほとんどいません。

水草で埋め尽くされた竹橋駅付近の濠
水草で埋め尽くされた竹橋駅付近の濠

代官町通りに入って濠の内側に渡ると、まもなく北の丸公園につきました。

北の丸公園入り口
北の丸公園入り口

広い敷地に滝や林、科学技術館日本武道館と盛り沢山ですが、日本武道館の周りは封鎖中。まもなく開催されるオリンピック東京2020大会のためだそう。

オリンピックのために封鎖された北の丸公園の通路
オリンピックのために封鎖された北の丸公園の通路

というわけで今日は歩ける範囲だけ散策。こんな都心にあって自然豊かな公園で、今日はヤマガラアオスジアゲハ、たくさんのトンボもいました。

北の丸公園の遊歩道
北の丸公園の遊歩道
北の丸公園のヤマガラ
北の丸公園のヤマガラ
北の丸公園のアオスジアゲハ
北の丸公園のアオスジアゲハ

千鳥ヶ淵

北の丸公園を西側に抜けると、再び都会の摩天楼。ここからは半蔵濠桜田濠に沿って南に歩きます。

竹橋駅付近の濠とは違って、半蔵濠には水鳥が結構たくさん。まず見つけたのは何故かいつまでも見つめ合う仲良しのオオバンカイツブリ

半蔵濠で見つめ合うオオバンとカイツブリ
半蔵濠で見つめ合うオオバンとカイツブリ

ちなみに、オオバンはクイナの仲間、カイツブリはカイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属の鳥で、どちらもではありません。そういえば今日は全然を見かけませんでした。

カイツブリの何羽かは浮巣を建築中。来週あたりまた来たら、抱卵の様子がみられるかも。

桜田濠で浮巣を作るカイツブリ
桜田濠で浮巣を作るカイツブリ

半蔵濠と内堀通りの間の隙間の土地には、千鳥ヶ淵公園という大変細長い緑地があります(ややこしいんですが、濠としての千鳥ヶ淵は代官町通りより北側、千鳥ヶ淵公園は代官町通りより南側にあります)。そんな公園にはスズメがたくさん。

千鳥ヶ淵公園
千鳥ヶ淵公園
千鳥ヶ淵公園のスズメ
千鳥ヶ淵公園のスズメ

スズメ達に混ざって、カワラヒワもたくさんいました。

千鳥ヶ淵公園のカワラヒワ
千鳥ヶ淵公園のカワラヒワ

日比谷公園

国会議事堂の前を抜けて桜田門を横目に進んで、日比谷公園にやってきました。日比谷公園では今、ユリの花が満開。

ユリが満開の日比谷公園
ユリが満開の日比谷公園

ユリの花の良い香りに包まれながら日比谷公園を北から南に抜けてさらに南へ。虎ノ門駅のすぐそばで、開店直後の上島珈琲店虎ノ門店を見つけました。

上島珈琲店虎ノ門店外観
上島珈琲店虎ノ門店外観

ここまで3時間、13,000歩のお散歩でした。

東京駅から上島珈琲店虎ノ門店のルート
東京駅から上島珈琲店虎ノ門店のルート

上島珈琲店虎ノ門店

上島珈琲店は缶コーヒーで有名なUCCのお店。とても明るく清潔な感じの店内です。

とても綺麗で明るい上島珈琲店虎ノ門店の店内
とても綺麗で明るい上島珈琲店虎ノ門店の店内

虎ノ門店は今年オープンしたばかりとあって内装はピカピカ。お店の中は意外と広くて、奥の方にたくさん席があります。

しかも日曜日だからか、大都会にあるというのにお昼時でもお客さんがほとんどいませんでした。これはゆっくりくつろげそうですね。

上島珈琲店虎ノ門店内装
上島珈琲店虎ノ門店内装

というわけでWi-Fiを確認。ユーザー登録が必要そうでしたが、フリーのWi-Fiサービスがありました。

上島珈琲店のフリーWi-Fi
上島珈琲店のフリーWi-Fi

電源は一部のカウンター席にだけあるようです。

上島珈琲店虎ノ門店の電源
上島珈琲店虎ノ門店の電源

今日のランチ

お店に入って早速ランチを注文。今日はBLTサンドのランチセットを選択。サラダとドリンクが付いてきます。

BLTサンドとサラダ他
BLTサンドとサラダ他

結構たっぷりサイズですが、サンドイッチの薄いパンとベーコン以外はほとんど全部お野菜。

上島珈琲店のBLTサンド
上島珈琲店のBLTサンド

ちょっとまだお腹が空いている気がすることもあり、せっかくなのでデザートも注文。選んだのは職人のこだわり珈琲パフェ

職人のこだわり珈琲パフェとミルク珈琲
職人のこだわり珈琲パフェとミルク珈琲

ベースはコーヒーゼリーですが、その上に乗っているアイスクリームもマカロンも珈琲味という珈琲づくしのデザートです。一口ごとに珈琲のほろ苦い香りが口いっぱいに広がります。

ところでランチのセットドリンクはネルドリップのブレンドコーヒーにしたのですが、上島珈琲店は実はミルク珈琲が名物メニュー。ネルドリップで二度ドリップした濃いコーヒーにたっぷりミルクを入れたカフェオレです。今回のデザートにはこちらのミルク珈琲をつけました。

上島珈琲店のミルク珈琲
上島珈琲店のミルク珈琲

通常カフェオレというとミルクとコーヒーを1対1で混ぜ合わせるのが標準ですが、上島珈琲店ミルク珈琲はダブルドリップの濃厚なコーヒーを使うので、ミルク8とコーヒー2の割合だそう。だから牛乳の自然な甘味が強く残り、ナッツのような香ばしい香りがしっかりと感じられました。

アクセスと立ち寄りスポット

上島珈琲店虎ノ門店虎ノ門駅そば。大都会のど真ん中にあります。平日は7時から開いていますが、週末は11時開店なので注意が必要。

関連ランキング:喫茶店 | 虎ノ門駅内幸町駅虎ノ門ヒルズ駅

オフィスビルが林立する場所なので、上島珈琲店虎ノ門店に行ってからどこかに立ち寄るというよりは、虎ノ門で仕事をするついでに上島珈琲店虎ノ門店に立ち寄るというパターンの方が多そうです。

でももちろん近所には見所がいっぱい。都会のオアシス日比谷公園はすぐ近くですし、もう少し北に行けば皇居外苑も散策して楽しい場所です。

芝刈りロボットが働く日比谷公園
芝刈りロボットが働く日比谷公園

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA