星乃珈琲店高井戸店・玉川上水の暗渠部分をお散歩

Pocket

今日のコース

今まで何度か玉川上水緑道を歩いてきたのですが、歩いたのは開渠部分のみ。今日はその先の「玉川上水跡地」に整備された公園を歩くことに。

猛暑の中を満開の花を眺めながらお散歩してから、星乃珈琲店高井戸店で朝ごはんを食べました。

星乃ブレンド
星乃ブレンド

明大前から玉川上水公園

出発は明大前駅。初めて来る駅ですが名前の通りすぐ近くに明治大学の大きなキャンパスがあるので、普段は学生さんで賑やかなのかも知れません。が、休日の朝の7時となると人影もまばら。

朝の明大前駅
朝の明大前駅

少し北に行くと高速道路の高架下に出ます。このあたりが玉川上水の跡地の様子。今日はここを「上流」に向かって歩きます。

首都高速の下の甲州街道の歩道
首都高速の下の甲州街道の歩道

この付近の玉川上水の跡地は高速道路に埋もれていて、歩道は狭いし車の音はすごいし、やはりあまり散歩向きではないですね。

永福パーキングエリアのあるあたりから玉川上水跡地が高速道路と少し離れます。それに従って、跡地が緑地化されているのでそこを歩きます。

杉並区立玉川上水永泉寺緑地
杉並区立玉川上水永泉寺緑地

緑地化されているといっても、パーキングエリアの下は雨がかからないので、ほとんどの植物は枯れてしまって砂だけしかありません。少し進んで高速道路から離れると、やっと緑豊かな場所になりました。

杉並区立玉川上水永泉寺緑地(高架下を抜けたところ)
杉並区立玉川上水永泉寺緑地(高架下を抜けたところ)

この辺りは玉川上水永泉寺緑地とか、玉川上水第三公園とか、細かく区切られてどんどん名前が変わっていきますが、鎌倉街道交差点付近までずっと細長く繋がっています。

杉並区立玉川上水第三公園
杉並区立玉川上水第三公園

所々に手入れされている花壇もあり、ヒルガオサフィニアなど花がたくさんとてもきれいに咲いています。

玉川上水公園のヒルガオ
玉川上水公園のヒルガオ
玉川上水公園のサフィニア
玉川上水公園のサフィニア

神田川

40分ほど歩いたところで鎌倉街道交差点に到達し、緑地が途切れました。ここからまた玉川上水の跡地が高速道路の下になってしまうようなので、しばらくは高速道路の下を走る東八道路の歩道を歩きます。

首都高速の下の東八道路の歩道
首都高速の下の東八道路の歩道

玉川上水自体はもう少し上流から暗渠化されていますが、暗渠になったすぐ後に北に折れ曲がって高井戸駅前で神田川に合流しているはずなので、私も途中から東八道路をはなれて神田川の方に行ってみました。

神田川
神田川

コンクリートでガチガチに固められた神田川の護岸は生き物もあまりいないですが、川にはカルガモがたくさん。

神田川のカルガモ
神田川のカルガモ

ハクセキレイもたくさん見かけました。成鳥が多いですが幼鳥もちらほら。

神田川にいたハクセキレイの幼鳥
神田川にいたハクセキレイの幼鳥

さらに1mを超えていそうな大きなも。アオダイショウでしょうか。こんな住宅密集地にこんな大きながいるんですね。

神田川にいた大きな蛇
神田川にいた大きな蛇。アオダイショウ?

20分ほど歩くと高井戸駅前に到着。写真ではわかりにくいですが、少し奥の橋のあたりで玉川上水が合流しています。

高井戸駅前の神田川
高井戸駅前の神田川

高井戸駅前からは進路を北へ。環八通りを北上します。もうかなり暑いので早くお店に入ってゆっくりしたいところ。ちょっと急足で頑張ります。

環八通り(高井戸駅北口付近)
環八通り(高井戸駅北口付近)

目指す星乃珈琲店高井戸店は環八通り沿いにはなく、ちょっと西にそれた人見街道沿いにあります。ちょっとわかりにくいのでこの辺りはスマホのナビを頼り、8時半ころなんとか無事に見つけました。

星乃珈琲店高井戸店外観
星乃珈琲店高井戸店外観

ここまで90分、9,400歩のお散歩でした。

明大前駅から星乃珈琲店高井戸店へのルート
明大前駅から星乃珈琲店高井戸店へのルート

星乃珈琲店高井戸店

星乃珈琲店高井戸店は、ちょっと他の星乃珈琲店とは雰囲気が違うように思います。店内は広くて天井の高い構造になっていて、あまり細かくしきられておらず見通しが効くようになっています。

でもフリーWi-Fiや電源がないのは他の星乃珈琲店と同じ。照明も少し暗めで落ち着いた雰囲気があります。

星乃珈琲店高井戸店内装
星乃珈琲店高井戸店内装

ところで今日星乃珈琲店を選んだ理由の一つが、最近発売開始になったけずり苺パフェという季節限定メニュー。凍らせた苺をけずってフルーツやアイスクリームとあわせたひんやりしたパフェです。

ところがこのパフェ星乃珈琲店の公式サイトにも説明がないし、一部店舗でしか提供されないという情報は見つかるものの、どの店舗で食べられるのかの情報もないし。結局行ってみないとわからないということで、今回はこの星乃珈琲店高井戸店に来てみたわけです。

星乃珈琲店のメニュー
星乃珈琲店のメニュー

そしたら、ありました!メニューにちゃんとけずり苺パフェが載っていました。ただ残念ながら載っているメニューは11時からのランチメニュー。一応店員さんにも聞いてみましたが、やはり11時まで注文できないとのこと。

今日のモーニング

というわけで諦めてまずは普通のモーニングメニューを注文。今日は二人で星乃ブレンド二つとサラダ&トーストハムと野菜の玉子のサンドをいただきました。

星乃珈琲店のサラダ&トースト
星乃珈琲店のサラダ&トースト
星乃珈琲店のハムと野菜の玉子のサンド
星乃珈琲店のハムと野菜の玉子のサンド

温かいコーヒーと野菜多めの軽い食事で人心地ついたら食後のくつろぎタイム。星乃珈琲店はモーニングメニューにデザートがたくさん載っているのがさすがです。今日はその中から昭和のプリンを注文。ちっちゃなプリンの上にクリームがどっさり載っていて、温かいコーヒーによくあいます。

星乃珈琲店の昭和のプリン
星乃珈琲店の昭和のプリン

あっという間にプリンも食べて、本当ならもっとゆっくりしてけずり苺パフェを食べていきたいところですが、座った席が悪かったのか冷房がものすごくきつくて震えるくらいの寒さ。結局耐えきれずにお店を出てしまいました。けずり苺パフェはまた今度、どこかの星乃珈琲店で探してみます。

アクセスと立ち寄りスポット

星乃珈琲店高井戸店は京王井の頭線の高井戸駅から徒歩5分。かなり駅に近いのに、大きな駐車場がついているので車で行っても大丈夫です。

関連ランキング:コーヒー専門店 | 高井戸駅富士見ケ丘駅

今日は結局どこにも寄らずに帰ったのですが、近所の施設でかなり気になっているのが杉並清掃工場。杉並区のゴミ処理施設なんですが、立地がなんと高井戸駅前。駅前に清掃工場ってなかなかないと思うんですが、結構あったりするんでしょうか。

実はこの杉並清掃工場、その立地のせいなのかどうか、結構開かれた施設です。工場の見学が可能なのはもちろん、工場周辺をぐるっと囲む遊歩道にはボランティアの皆様や職員の方が手ずから植えて世話をしているという花木がたくさんとのこと。しかもかの「アンネの日記」の作者、アンネ・フランクのお父さんから送られたというバラの木まであるとか。5月と10月に満開らしいので、その季節にぜひ見に行ってみたいです。

さらにゴミから出る熱を利用した「高井戸の里あし湯」とか、高度成長期に起きた東京ごみ戦争の歴史を学べる「東京ごみ戦争歴史みらい館」など、清掃工場ならではの施設も無料で利用可能と至れり尽くせり。ただしこの二つはコロナの影響で長い間利用休止中。利用再開が待たれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA