星乃珈琲店立川若葉町店・木陰の涼しい玉川上水緑道

Pocket

今日のコース

今日もまた暑いです。梅雨が明けたら暑いのはしょうがないですが、やっぱりお散歩はできるだけ涼しいところを歩きたいと思います。

というわけで今朝は木陰の多そうなコースを選択。玉川上水緑道の中でも大木の多い部分を歩いて星乃珈琲店立川若葉町店で朝ごはんを食べることにしました。

星乃珈琲店立川若葉町店内装
星乃珈琲店立川若葉町店内装

鷹の台駅から玉川上水

出発は7時になったばかりの西武国分寺線鷹の台駅。今までにも何度か使ったことがある駅ですが、静かな雰囲気もいいですし玉川上水緑道がすぐそばというのも便利です。

朝の鷹の台駅
朝の鷹の台駅

駅から少し南に歩くとすぐに玉川上水につきました。両脇に続く玉川上水緑道は、場所によっていろんな姿に変わりますが、この辺りでは雑多な低木やら高木やらがぎっしり生い茂っていてマイナスイオンたっぷり。

玉川上水緑道の木陰
玉川上水緑道の木陰

特に夏のこの時期はどの木も葉っぱがよく繁っていて日差しを遮ってくれるので、こんな晴れた朝も日傘をささずに歩くことができます。虫が結構多いので、虫除けスプレーと痒み止めは持ち歩いた方が良いと思います。

鯉の泳ぐ玉川上水
鯉の泳ぐ玉川上水

これだけ葉が茂っていると、鳥の声は聞こえても姿はなかなか見えません。その代わり、色とりどりの花や可愛らしい木の実が目を楽しませてくれます。

小さなどんぐりのような青い実をたくさんつけているのはエゴノキ。花も可愛いですが実も可愛いですね。熟した実はヤマガラの好物なんだとか。この付近はエゴノキがたくさんあるようなので、実が熟す頃にまた来てみようと思います。

玉川上水緑道のエゴノキの青い実
玉川上水緑道のエゴノキの青い実

綺麗な赤い実が裂けて黒い種が顔を出しているのはゴンズイ?実が裂けるのは秋だと思っていましたが・・・。

玉川上水緑道のゴンズイ?
玉川上水緑道のゴンズイ?

ピンク色の変わった花を見つけました。花の付き方や葉っぱから紫陽花の一種かと思ったのですが、画像検索すると全くの別物。ボタンクサギらしいです。

玉川上水緑道のボタンクサギ
玉川上水緑道のボタンクサギ

足元にはヤブランがひっそりと咲いていますが、気付く人はあまりいません。

玉川上水緑道のヤブラン
玉川上水緑道のヤブラン

そうしてやってきたのは小川橋交差点。立川通り(都道16号線)玉川上水の交わる場所です。

小川橋交差点
小川橋交差点

ここからは南に折れて立川通り(都道16号線)をひたすらまっすぐ。さっきまでとは打って変わって無味乾燥なアスファルトの道です。暑さを心配していましたが、ここにきてちょうど空が曇ってきたのでラッキーでした。

立川通り(都道16号線)
立川通り(都道16号線)

そんな立川通り(都道16号線)を南下すること10分、五日市街道(都道7号線)との交差点に星乃珈琲店立川若葉町店を見つけました。

星乃珈琲店立川若葉町店外観
星乃珈琲店立川若葉町店外観

ここまで75分、5,800歩のお散歩でした。

鷹の台駅から星乃珈琲店立川若葉町店へのルート
鷹の台駅から星乃珈琲店立川若葉町店へのルート

星乃珈琲店立川若葉町店

星乃珈琲店立川若葉町店は中規模のお店。いつもはしっとりした雰囲気が心地よい蔵に陣取るんですが、今日はちょっと気分を変えて明るい窓際のテーブルに着席しました。

星乃珈琲店立川若葉町店内装
星乃珈琲店立川若葉町店内装

レイアウトは迷路のようになっていてしきりが多く、見通しが利かないようになっています。開放的な雰囲気より他の人が目に入りにくい隠れ家的な雰囲気が好きな人にお勧めです。

他の星乃珈琲店と同様、フリーWi-Fiや電源はありません。軽やかで明るいジャズが流れる店内では新聞や本を読んでいる人が多いようです。

今日のモーニング

前回星乃珈琲店高井戸店に行ったときに食べられなかったけずり苺パフェですが、この立川若葉町店にもありました。

が、もちろんモーニングの時間には注文できないので、こちらは後のお楽しみ。

モーニングとしては、今朝は星乃ホットドッグ&ポテトのドリンクセットを選びました。

星乃ホットドッグ&ポテト
星乃ホットドッグ&ポテト

ドリンクは定番の星乃ブレンドをブラックで。

星乃ブレンドとノン カフェ・オレ
星乃ブレンドとノン カフェ・オレ

夫は北海道コーンのクロックムッシュとホットのノン カフェ・オレ

北海道コーンのクロックムッシュ
北海道コーンのクロックムッシュ

ホットドッグだけ先に食べてしまって、あとはのんびり星乃ブレンドを少しずつ飲みながらフライドポテトを一本ずつ食べてくつろいでいたのですが、なぜかどんどんお客さんが来て周りの席も埋まりがちに。今日はみんな外で朝ごはんを食べたい日なんですね。

しょうがないので今回も11時まで粘るのは諦めて、お店を出ることにしました。いつかけずり苺パフェを食べることができる日が来るのでしょうか。

星乃珈琲店立川若葉町店ののぼり
星乃珈琲店立川若葉町店ののぼり(矢印のところにけずり苺パフェが)

アクセスと立ち寄りスポット

星乃珈琲店立川若葉町店立川通り(都道16号線)五日市街道(都道7号線)の交差点にあります。私はいつも歩いて行きますが、駅からは遠いので車がお勧め。

関連ランキング:喫茶店 | 東大和市駅泉体育館駅砂川七番駅

立ち寄りスポットとしては、今回は多摩都市モノレール上北台駅まで移動して、ひまわりガーデン武蔵村山まで行ってみました。団地の建て替えで空き地になってしまった広い敷地を利用したひまわり畑で、今年で10年目だそう。

元気一杯のひまわり
元気一杯のひまわり

園内には小さいものから大きいものまで11種類のひまわりが、なんと10万本も咲いています。

ひまわりガーデン武蔵村山のひまわり畑
ひまわりガーデン武蔵村山のひまわり畑

今年はコロナの影響で出店がなくただひまわりの花を見るだけですが、展望台も用意してあって広い園内を一望できるようになっていました。

展望台から眺めるひまわりガーデン武蔵村山
展望台から眺めるひまわりガーデン武蔵村山

数日前に見頃と聞いたばかりなんですが、残念ながらいくつかの品種はもうほとんど枯れてしまっていて、種ばかりになっていました。来年はもうちょっと早く来ないと。

枯れかけのひまわり
枯れかけのひまわり

その他の立ち寄りスポットは、別の日に星乃珈琲店立川若葉町店に行った時の記事↓を参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA