コメダ珈琲店成増駅前店・光が丘公園のお散歩

Pocket

今日のコース

オリンピックもたけなわ。毎日熱い戦いが繰り広げられています。お天気も毎日暑いことと言ったら。こんなときはなるべく木陰の多いところを歩きたいですね。

というわけで今朝は練馬区の北端にある光が丘公園を散歩して、コメダ珈琲店成増駅前店で朝御飯をいただきました。

コメダ珈琲店の白桃かき氷
コメダ珈琲店の白桃かき氷(ミニサイズ、ソフト・練乳つき)

光が丘駅から光が丘公園

出発は7:40ころ。ちょっと寝坊してこんな時刻になってしまいました。大江戸線の終点光が丘駅から歩きます。

朝の光が丘駅前
朝の光が丘駅前

出口を出たら右側に回り込んで坂道を上へ。坂の上はふれあいの径というひろいひろい遊歩道で、光が丘公園の一部です。公園本体にまっすぐ続いているので、安全に迷わず光が丘公園に行くことができます。

光が丘公園のふれあいの径
光が丘公園のふれあいの径

光が丘公園は第二次世界大戦後に米軍の住宅地として使われていた土地が、今から50年ほど前に変換された際に整備されてできた都立の公園で、練馬区の中では一番大きな公園です。

野球やテニスの練習場、芝生の広場、バーベキュー場など設備が充実していています。

光が丘公園の芝生の広場
光が丘公園の芝生の広場

大きな樹木も多くてこんな猛暑の時期も散歩する人がたくさん。武術の練習をする団体、バッティング練習をする少年、散歩中の犬、ジョギングする人たち、楽器の練習をする人、ベンチでうたた寝する人など、みんな思い思いの楽しみ方で広い公園を満喫しています。

光が丘公園の大木
光が丘公園の大木(樹高23mのアメリカスズカケノキ)

今回はまずバードサンクチュアリの方に行ってみましたが、お昼の間しか開いていないようで観察室に入ることができませんでした。

光が丘公園のバードサンクチュアリ
光が丘公園のバードサンクチュアリ

一応野鳥が見えないかなあとバードサンクチュアリの森を横目で眺めながら隣の歩道を歩いてみましたが、ちょっと来るのが遅すぎてもう鳥たちはお昼寝中ですね。

小鳥のさえずりやキツツキが木をつつく音を頼りに野鳥を探そうと思っても、蝉時雨がものすごいのでカラスの鳴き声以外なにも聞こえません。

というわけで、結局光が丘公園はほとんど素通りでした。

光が丘公園出口
光が丘公園出口

光が丘公園を北に抜けると住宅街です。まっすぐ北に行くと小さな遊歩道を発見。ここを歩いて成増駅周辺を目指します。微妙にカーブした道の形や所々にある格子蓋がいかにも暗渠らしい感じで、なんとなく嬉しいです。

練馬区と板橋区の境界にある歩道
練馬区と板橋区の境界にある歩道

植え込みが目を楽しませてくれるわけでも見晴らしが良いわけでもないですが、住宅がすぐ隣にあって日陰になっているのがこの季節はありがたいですね。

この道は途中から練馬区と板橋区の境界になっていて、左(西側)が練馬区、右(東側)が板橋区です。

遊歩道は500m足らずで終わってしまい、残りは普通の道を歩きます。川越街道との交差点のあたりで区境を離れて板橋区の中に入っていきます。

板橋区の成増駅周辺
板橋区の成増駅周辺

そして成増駅の前に到着。東京メトロ副都心線成増駅東武東上線成増駅の間のロータリーに、ひっそりとコメダ珈琲店の看板が出ていました。

コメダ珈琲店成増駅前店外観
コメダ珈琲店成増駅前店外観

ここまで60分、5,400歩のお散歩でした。

光が丘駅からコメダ珈琲店成増駅前店へのルート
光が丘駅からコメダ珈琲店成増駅前店へのルート

コメダ珈琲店成増駅前店

コメダ珈琲店成増駅前店は、その名の通り成増駅の駅前ロータリーにあります。ビルの二階にあるので、ちょっと注意していないと見逃しがち。

コメダ珈琲店成増駅前店内装
コメダ珈琲店成増駅前店内装

店内は明るい雰囲気ですが目隠しが多めの印象。二人連れのお客さんがたくさん入っていました。

電源は各テーブルにありました。フリーWi-Fiも使えます。

コメダ珈琲店成増駅前店の電源
コメダ珈琲店成増駅前店の電源

今日のモーニング

出発が遅かったのでもう8時半を過ぎています。お腹もペコペコですし、外がすごく暑かったので喉もカラカラ。

というわけでモーニングのドリンクはたっぷりサイズを選びました。夫はミルクコーヒー、私はアイスコーヒーです。

コメダ珈琲店のモーニング
コメダ珈琲店のモーニング

コメダ珈琲店はモーニングの時間帯にドリンクを注文するとトーストが無料でついてくるのが嬉しいですね。今朝もいつも通りコールスローサラダを追加で注文して、栄養のバランスをとりました。

デザートとランチ

朝ごはんを済ませて人心地ついたところで、今度はデザートを物色。

コメダ珈琲店の夏の定番といえば巨大なかき氷ですね。今日はそんな中から、前から気になっていた白桃を食べてみました。

コメダ珈琲店の白桃かき氷
コメダ珈琲店の白桃かき氷(ミニサイズ、ソフト・練乳つき)

ミニサイズを注文しましたが、ソフトと練乳つきにしたこともあって、すごいボリューム。

メニューにも果肉入りと書いてあったのですが、想像していたよりたくさん果肉が入っていてとても良いアクセントになっています。特にソフトクリームと一緒に食べるとクリームのコクと白桃の果肉の甘い香りが互いを引き立てあって、本当に美味しいです。

コメダ珈琲店の白桃かき氷の果肉
コメダ珈琲店の白桃かき氷の果肉

モーニングで頼んだたっぷりサイズのドリンクを少しずつ飲みながらのんびりしていると、あっという間にお昼になりました。せっかくなので今日はランチもいただいていきます。

というわけで頼んだのは自慢のドミグラスバーガー。メニューの写真だと大きさがいまいちわからないですが、まあコメダなのできっと大きいだろうと思い、ひとつだけ注文して夫と二人で分けあうことに。二つ切りにしていただきました。

コメダ珈琲店の自慢のドミグラスバーガー
コメダ珈琲店の自慢のドミグラスバーガー

ドリンクは夫がカフェインレスのアイスコーヒー。私はジェリコ元祖を注文。コーヒージェリーのチュルンとした喉ごし楽しい飲むスイーツです。

コメダ珈琲店のジェリコ元祖とカフェインレスアイスコーヒー
コメダ珈琲店のジェリコ元祖とカフェインレスアイスコーヒー

運ばれてきた自慢のドミグラスバーガーはやはりかなり大きめサイズ。夫婦揃って少食なので、やっぱり一つだけにして正解でした。

1月に日野多摩平店(下の記事参照)で頂いた肉だくだくコメ牛に比べると具がはみ出さない分食べやすそうに見えますが、たっぷりのドミグラスソースで具が滑ってバンズから落ちそうになるので、結構苦労しました。食べ終わる頃には手がソースまみれでベタベタ。フォークとナイフを出してもらえるようお願いした方が良かったかも。

アクセスと立ち寄りスポット

コメダ珈琲店成増駅前店東京メトロ副都心線成増駅東武東上線成増駅の間のロータリーにあるビルの2階。アクセスは公共交通機関が便利です。

関連ランキング:喫茶店 | 地下鉄成増駅成増駅

今回は光が丘公園を歩きましたが、光が丘駅周辺には他にも春の風公園夏の雲公園などメルヘンチックな名前の公園がいっぱい。多摩ニュータウンのように歩道と車道が立体分離されていて、広い空を眺めながら安全にゆったりお散歩できます。

光が丘公園の遊歩道
光が丘公園の遊歩道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA