ベーカリー&カフェ ルパ高幡店・多摩川と浅川のお散歩

Pocket

今日のコース

最近カモやシギ・チドリを探して東京湾方面に繰り出すことが多いのですが、多摩地区に住んでいるので東京湾まで行くのに結構時間がかかります。今日は午後から予定があって東京湾まで往復するのが難しそう。

というわけで近場でお散歩することにして、多摩川と浅川の土手を歩くことにしました。2つの川の合流地点をお散歩した後、高幡不動駅にあるベーカリー&カフェ ルパ高幡店でモーニングをいただきました。

ベーカリー&カフェ ルパ高幡店外観
ベーカリー&カフェ ルパ高幡店外観

多摩川

出発は多摩都市モノレールの万願寺駅。

朝の万願寺駅
朝の万願寺駅

「万願寺というお寺があったわけでもないのに、なぜこんな地名なのか謎」と過去の記事に書いたことがありましたが、この付近はそれ以来のご無沙汰。

住宅街を南東方向に歩いていくと、電線に色鮮やかなジョウビタキのオスが一羽。すっかり秋も深まってきましたね。

住宅街の電線にいたジョウビタキ(オス)
住宅街の電線にいたジョウビタキ(オス)

辿り着いたのは浅川水再生センター。平べったい大きな建物の屋上が、なんと北川原公園という広い広い芝生の広場になっています。お昼の間しか使えないと思っていたのですが、この時刻でも門が開いていて入ることができました。

浅川水再生センターの屋上に広がる北川原公園
浅川水再生センターの屋上に広がる北川原公園

北川原公園を通り抜けると、そこにあるのは根川という小さい川。この川を渡ると多摩川の右岸の土手に出ます。

北川原公園の隣を流れる根川
北川原公園の隣を流れる根川

この辺りの河川敷は自然保護区になっているらしく、鬱蒼とした森になっていてひっきりなしに野鳥の声が聞こえてきます。

多摩川の右岸の土手
多摩川の右岸の土手

早速見つけたのは二羽のトビ。しばらく木の上で仲良くじっとしていましたが、この後飛び立ってどこかに行ってしまいました。

多摩川の河川敷にいたトビ
多摩川の河川敷にいたトビ

もちろん野鳥は他にもたくさん。ガビチョウの声が絶え間なく聞こえていたりモズが高鳴きしていたり。ハクセキレイセグロセキレイもたくさんいて、中には顔が黄色くて体がすごく薄いグレーの個体も。ハクセキレイの幼鳥でしょうか。

多摩川の河川敷にいた色の薄いハクセキレイ
多摩川の河川敷にいた色の薄いハクセキレイ

さらにシメも発見。今まで一回しかみたことがなかったのですが、今日はこの後も含めてオスとメス合わせて三羽見つけました。

多摩川の土手付近にいたシメ
多摩川の土手付近にいたシメ

そういえば前回シメを見た片倉つどいの森公園ではイカルの群れにも出会ったのでした。また行かないと。

しばらく歩くと多摩川と根川と浅川の合流地点に到着。そこに待っていたのはエナガの群れ。あまり珍しい鳥でもなくて時々出会うんですが、なにせ小さくて落ち着きがないのでなかなか写真に収まってくれません。今日はなんとか撮影できました。

浅川と多摩川の合流地点で出会ったエナガ
浅川と多摩川の合流地点で出会ったエナガ

浅川

ここからは浅川沿いの遊歩道を歩くことにします。

浅川沿いの遊歩道
浅川沿いの遊歩道

しばらく土手の上の舗装道路を歩きましたが、途中から河川敷に降りられるようになっていたのでそちらも歩いてみました。

こちらもやっぱりガビチョウの大きな声がずっと鳴り響いています。やっと見つけたと思ったら、羽がかなりくすんだ茶色。

浅川の河川敷にいたガビチョウ
浅川の河川敷にいたガビチョウ

ガビチョウは今まで何度か見かけていますが「鮮やかなオレンジ色で見つけやすい」というイメージがありました。これから色が変わるんでしょうか?

多摩川ではオスのシメを一羽見かけましたが、浅川ではオスとメスを一羽ずつ見つけました。

浅川で見かけたシメ
浅川で見かけたシメ

さらにジョウビタキもオスとメスを両方発見。やっぱり冬が近づくと野鳥が増えますね。

浅川で見かけたジョウビタキ(メス)
浅川で見かけたジョウビタキ(メス)

今日は野生の哺乳類にも出会えました。前を歩くふわふわの毛玉を見つけて後ろからそっと追いかけます。傍から現れたと少し見つめあった後、穏やかにすれ違って二匹は反対方向へ。

浅川の河原で静かにすれ違う猫とタヌキ
浅川の河原で静かにすれ違う猫とタヌキ

ふわふわの毛玉は、よくみるとタヌキでした。野生のタヌキって初めて見ました。

気づくと歩き始めてもう2時間。お腹も空いてクタクタになった頃に万願寺歩道橋(浅川ふれあい橋)に到着。ここを渡って浅川の向こう側に行きます。

万願寺歩道橋(浅川ふれあい橋)
万願寺歩道橋(浅川ふれあい橋)

目指すベーカリー&カフェ ルパ高幡店は高幡不動駅にあるのですが、住宅が密集していて道路も迷路のようで、すぐそこにあるはずの高幡不動駅がなかなか見つからず。スマホのナビに頼って、ようやく辿り着きました。

高幡不動駅
高幡不動駅

ここまで140分、9,600歩のお散歩でした。

万願寺駅からベーカリー&カフェ ルパ高幡店へのルート
万願寺駅からベーカリー&カフェ ルパ高幡店へのルート

ベーカリー&カフェ ルパ高幡店

ベーカリー&カフェ ルパ高幡店は京王線高幡不動駅の改札のすぐ前にあります。改札側から見ると入り口は小さいのですが、白を基調とした明るく清潔感のある店内は奥に広めのスペースがあって意外とゆったりしています。

ベーカリー&カフェ ルパ高幡店内装
ベーカリー&カフェ ルパ高幡店内装

京王線と多摩都市モノレールの乗り換え駅で、改札の目の前にあり、朝の7時から開いているという便利さなので、今日も朝から結構たくさんのお客さんが入っていました。

また、フリーWi-Fiはなさそうですが、カウンター席には電源がありました。

カウンター席の電源
カウンター席の電源

今日のモーニング

ベーカリー&カフェ ルパではトースト+サイドメニュー+ドリンクがなんと387円で食べられるという激安モーニングメニューもあるのですが、ベーカリーなのでショーケースに並んでいる焼き立てパンを自分で選んで店内でいただくことももちろん可能。

今日はそんな中から自家製卵サラダのフレンチトーストサンドを選択。柔らかいフレンチトーストでハムと卵を挟んであります。

ベーカリー&カフェ ルパの自家製卵サラダのフレンチトーストサンド
ベーカリー&カフェ ルパの自家製卵サラダのフレンチトーストサンド

一緒にいた夫が食べたのは焼きそばコッペチェダーチーズが入ったザクザク!吉祥寺カレーパンカレーパンはチーズが入って具もぎっしりで食べ応え抜群。今度は私もそっちにしようかな。

ベーカリー&カフェ ルパのパン3種
ベーカリー&カフェ ルパのパン3種

飲み物代わりに頼んだのはミネストローネ。大きなマグカップに入った熱々のミネストローネで体を温めました。

ベーカリー&カフェ ルパのミネストローネ
ベーカリー&カフェ ルパのミネストローネ

アクセスと立ち寄りスポット

ベーカリー&カフェ ルパ高幡店高幡不動駅の駅ビル内。京王線の改札口を出てすぐのところにあります。

関連ランキング:パン | 高幡不動駅程久保駅

今日は用事があって食後すぐに帰宅しましたが、京王線と多摩都市モノレールの乗り換え駅なので移動に便利な場所です。立ち寄りスポットは、同じ高幡不動駅の駅ビル内にあるタリーズコーヒー慶応高幡SC店に行った時の記事をご参照ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA