ムッシュイワン日野店・浅川のお散歩

Pocket

今日のコース

この冬はあまり寒くないなあと思っていたのですが、年も明けて最近かなり冷え込みが厳しくなって来ました。先日はとうとう雪も降り、ほんの少しですが道にも少し積もっています。

今日は朝から雲ひとつない青空で是非散歩に行きたいところですが、先日積もった雪が今朝もまだ残っていて、溶けかけた雪で土の道はひどいぬかるみ。こんな日は舗装道路だけでお散歩できる範囲を探します。

と言うわけで今日は浅川の土手の上をお散歩。開放感たっぷりの景色と冬ならではの野鳥を楽しみながら、ベーカリーカフェムッシュイワン日野店を目指しました。

ムッシュイワン日野店外観
ムッシュイワン日野店外観

浅川右岸沿い

出発は多摩都市モノレールの万願寺駅。

朝の万願寺駅
朝の万願寺駅

ここからモノレール沿いに南に進むと、ほどなく浅川にかかる新井橋に到着。この橋を渡って浅川の右岸に行きます。

新井橋から眺める浅川
新井橋から眺める浅川

浅川のこのあたりは両岸に歩道が整備されています。車は通らないし舗装してあるのでパンプスでも歩けるし、見晴らしが良くて冠雪した富士山もよく見えるし、と良いことづくめ。

万願寺歩道橋(日野ふれあい橋)と冠雪した富士山
万願寺歩道橋(日野ふれあい橋)と冠雪した富士山

しかもすぐ隣の広い河川敷は草木が豊富で、その分野鳥もたくさん。今日は歩く間ずっとアオジウグイスカワラヒワの声が聞こえていました。

舗装されて歩きやすい浅川の土手道
舗装されて歩きやすい浅川の土手道

今日は少し遅めに出発したのでもう日は高く上がっていましたが、一昨日降った雪がまだ少し残っていて、日陰は凍えるような寒さ。草の中から盛んに「ジャッ、ジャッ」とウグイスの笹鳴きが聞こえるのですが、姿を見せてくれるまでカメラを構えて待っていると手が凍傷になりそうなレベル。残念ですが今日は撮影を諦めました。

でももちろん他にも鳥たちはたくさんいて、久しぶりにアオジの写真を撮れてラッキーです。

朝日を見つめるアオジ
朝日を見つめるアオジ

草むらにも木の上にも、たくさんいたのはカワラヒワ。硬いものを簡単に噛み砕けそうな縦に長いくちばしとコントラストの強い配色が朝日で強調されて大変厳つい雰囲気ですが、鳴き声はとても可憐で可愛らしいです。

厳つい顔で可愛らしく鳴くカワラヒワ
厳つい顔で可愛らしく鳴くカワラヒワ

また今日は、カシラダカも見かけました。遠くてピントが甘い上に保護色でなかなか分かりにくいですが、写真の中に二羽写っています。

浅川の河川敷にいたカシラダカ
浅川の河川敷にいたカシラダカ

のんびり鳥を探しながら一時間ほど歩き、高幡橋を過ぎたあたりで川から離れて南側の住宅街へ。北野街道(都道173号線)に出ました。

日陰で寒い北野街道(都道173号線)
日陰で寒い北野街道(都道173号線)

日陰になって寒い北野街道は、この時間帯は人通りも少なく余計に寒い感じ。凍えないよう急足で西に急ぎ、南向きの広いテラスが特徴的な建物の一階に目的地のムッシュイワン日野店を見つけました。

ムッシュイワン日野店外観
ムッシュイワン日野店外観

ここまで70分、5,300歩のお散歩でした。

万願寺駅からムッシュイワン日野店へのルート
万願寺駅からムッシュイワン日野店へのルート

ムッシュイワン日野店

ムッシュイワン日野店はベーカリーカフェ。店内とテラスにイートイン用の席があります。

大きな窓から朝日が差し込んで明るいムッシュイワン日野店
大きな窓から朝日が差し込んで明るいムッシュイワン日野店

もちろん持ち帰りもできますが、イートインを選ぶとすぐに温めていただくことができ、しかもちゃんとそれぞれお皿に載せてテーブルまで持ってきていただけます。

ムッシュイワン日野店のイートインではパンをきちんとお皿に盛り付けてくれる
ムッシュイワン日野店のイートインではパンをきちんとお皿に盛り付けてくれる

なおフリーのWi-Fiはありましたが、電源はなさそうでした。

今日のモーニング

お店に入ると正面にレジ、左手にパン売り場があります。まずはパン売り場に行って朝ごはんを物色。レジに持って行って飲み物も注文してお金を払います。

今日選んだパンは二人分で四種類、飲み物はホットコーヒーホットカフェラテを注文しました。どちらもちゃんとお揃いのソーサー付きの可愛らしい容器で提供されます。しかもコーヒーはクレマたっぷりの本格派。

ムッシュイワン日野店のホットコーヒーはクレマたっぷり
ムッシュイワン日野店のホットコーヒーはクレマたっぷり

かぼちゃのホクホクパンはかぼちゃを練り込んだ柔らかいレーズンパン、自家製カレーパンも少し柔らかめのパンです。

かぼちゃのホクホクパンはかぼちゃを練り込んだ柔らかいレーズンパン
かぼちゃのホクホクパンはかぼちゃを練り込んだ柔らかいレーズンパン

クリームチーズと豆のカンパーニュゴルゴンゾーラ胡桃パンは硬めのパンですが、お願いすればスライスしていただけます。スライスすると、食べやすい上に複数人でシェアすることもできます。

ムッシュイワン日野店ではイートインでも硬いパンをカットしてもらえる
ムッシュイワン日野店ではイートインでも硬いパンをカットしてもらえる

「チェーン店なのに美味しい」と評判のムッシュイワン。流石にどのパンもとても美味しいですが、今日一番の「当たり」はクリームチーズと黒豆のカンパーニュでした。噛めば噛むほど味が出るカンパーニュに、黒豆のほのかな甘さとクリームチーズの旨味とコクが絡まって、もういくらでも食べてしまいます。

最高に美味しかったクリームチーズと黒豆のカンパーニュ
最高に美味しかったクリームチーズと黒豆のカンパーニュ

店舗は繁華街とは程遠い少し辺鄙な場所にあり、上に載せた道路の写真のようにこの朝も人通りは少なかったはずなのですが、店内でモーニングをいただいている間中、持ち帰りのお客さんたちが入れ替わり立ち替わりやって来てパンを買い求めていました。

アクセスと立ち寄りスポット

ムッシュイワン日野店は北野街道(都道173号線)沿い。高幡不動駅と京王線の南平駅の中間くらいにあります。電車だと最寄駅から徒歩15分、バス停からでも7分歩くことになるので、アクセスには車が便利。

関連ランキング:パン | 南平駅程久保駅

上述のようにあまり何もない場所ですが、今回はここからさらに歩いて多摩動物公園まで行きました。多摩動物公園は日本で最初にコアラが飼育された三つの動物園のうちの一つ。今でも飼育されていて、コアラ舎はいつも見学者がごった返しています。

多摩動物公園のコアラ
多摩動物公園のコアラ

他にも日本の動物園で一番オランウータンの飼育数が多かったり(なんと11頭もいるとか!)、肉をくくりつけたバスに乗ってガラス越しに間近にライオンを見られるライオンバスがあったりとか、巨大な温室に色とりどりの蝶が放し飼いになっている中を歩けたりとか、とにかく見どころ満載で年齢によらず楽しむことができます。

しかも広い敷地は豊かな雑木林だらけで、実は隠れた野鳥観察スポットにもなっています。この日もライオンバスの横でルリビタキのオスを見つけました。

多摩動物公園のライオンバスの隣にいたルリビタキ
多摩動物公園のライオンバスの隣にいたルリビタキ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA