ジョナサン用賀店とドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店・砧公園と仙川のお散歩

Pocket

今日のコース

2月に入ってから週末に天気が崩れることが続いていましたが、祝日の今朝の多摩地区は朝から快晴。絶好のお散歩日和ですが、昨日はコロナでの新規死者数が300人を超えて最多記録となったので、密を避けて広々した場所に行くことにしました。

というわけで選んだのは世田谷区にある都立砧公園。ちょっと出発が遅かったので用賀駅前のジョナサン用賀店でモーニングをいただいてからの砧公園仙川をお散歩し、ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店でおやつにしました。

ジョナサン用賀店

出発は東急田園都市線用賀駅。南口を出たら、少しだけ南側に歩いた場所にある十字路を挟んだ斜向いを見ると、もうそこにジョナサン用賀店がありました。

ジョナサン用賀店内装
ジョナサン用賀店内装

階段を登って二階に行くとそこが入り口。入り口は小さいですが店内は奥行きがあって広々しています。

静かな環境音楽が流れる店内は、東側と南側に大きな窓があり朝日が差し込んで爽やかな明るさ。窓際の席には自由に使える電源が用意され、すかいらーくのフリーWi-Fiも使えました。

ジョナサン用賀店の電源
ジョナサン用賀店の電源

今日のモーニング

ジョナサンは言わずとしれたすかいらーくグループのファミレスですが、ファミレスでモーニングをいただくメリットはなんと言ってもメニューの選択肢の多さ。ドリンクバー付きで500円未満のすごくオトクなトーストのメニューはもちろん、和食やドリアといった「日本人たるものお米なしに食事は成り立たない」という主義の人にも対応してくれるという懐の広さがさすがです。

ジョナサンのモーニングメニュー
ジョナサンのモーニングメニュー

しかも今日は祝日なので、朝からガッツリ食べたい人も大満足する「ホリデーモーニング」も注文可能。ラインナップもタンドリーチキン&メキシカンピラフとか、ビーフシチューオムライスなど、休日の朝を豪勢な気分でスタートするのにうってつけ。

ジョナサンのホリデーモーニング
ジョナサンのホリデーモーニング(別の日に別のお店でいただいたもの)

そんなこんなでジョナサンに来るといつも悩むのですが、今朝は悩みに悩んで結局シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニングを注文しました。

シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニング
シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニング

シャキシャキキャベツのハムエッグサンドは薄い食パンにハムと目玉焼きと、溢れそうな千切りキャベツのサラダがどっさり。

シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニング
シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニングは、千切りキャベツがどっさり

それだけでも盛り沢山なのに、さらにたっぷりのフライドポテトドリンクバーと、そしてスープバーまでついて税込み769円という良心的なお値段。

シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニング
シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニングはドリンクバーとスープバーがついている

今朝はお店も空いていたので食後もしばらくのんびり。ドリンクバーは茶葉に熱湯を自分で注ぐタイプの温かい飲み物が充実しているのが嬉しいです。すかいらーく系のお店で欠かさず飲むのが黒豆茶。香ばしい香りが好きで、お店に行くたびに一回は飲んでいます。

香ばしくて美味しい黒豆茶
香ばしくて美味しい黒豆茶

砧公園

のんびりモーニングを黒豆茶で締めくくって、10時ころになってようやくお散歩を開始しました。ジョナサン用賀店のある用賀駅前から砧公園までは少し距離がありますが、瓦を敷き詰めた「いらかみち」がずっと続いていて、公園へのアプローチ自体が気持ちの良いお散歩になります。

いらか(瓦)の敷かれた「いらかみち」
いらか(瓦)の敷かれた「いらかみち」

砧公園は交通量の多い東名高速道路に隣接した公園です。車の音などはそれなりに聞こえますが、何せ広くて木も多いので、意外と野鳥がたくさん。公園の中央付近を南北に貫く小さい川が特に人気スポットらしく、今日も大きなカメラを持って野鳥を探す人たちを何人か見かけました。

砧公園上空を飛んでいたトビ
砧公園上空を飛んでいたトビ

とりあえず川を一通り端まで見てからバードサンクチュアリの観察窓も覗いてみます。

砧公園のバードサンクチュアリの観察窓
砧公園のバードサンクチュアリの観察窓

去年6月にこの公園に来た時はムクドリメジロしか見つけられませんでしたが、今回は他にトビ、シジュウカラ、アオジ、エナガ、ツグミも見つけることができました。

砧公園のツグミ
砧公園のツグミ

仙川

砧公園を西に突き抜けると、そこには仙川というコンクリートに囲まれた川が流れています。今度はこの川に沿って南に向かいます。

仙川
仙川

すぐに見つかったのはコガモ達。住宅街のコンクリートジャングルの中だというのに、すごくたくさんいてびっくりしました。

仙川にたくさんいたコガモ
仙川にたくさんいたコガモ

そういえば仙川は去年の4月にもお散歩しました。

その時コガモ以外に見つけたのはカルガモ、コサギ、亀、土鳩でしたが、今回はコガモカルガモ以外はハクセキレイしか発見できず。亀って寒いといなくなるんでしょうか。

仙川のハクセキレイ
仙川のハクセキレイ

仙川を少し南に降って砧南小学校まで来たら住宅街を抜けて西へ。多摩堤通り(都道11号線)に出たところで道の向かい側に目的地のドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店が見えました。

ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店外観
ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店外観

ここまで2時間20分、8,700歩のお散歩でした。

ジョナサンから砧公園と仙川を通ってドトール珈琲農園に至るルート
ジョナサンから砧公園と仙川を通ってドトール珈琲農園に至るルート

ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店

ドトール珈琲農園は、名前は農園ですがもちろん何かを栽培しているわけではなくて中身は喫茶店です。ドトールコーヒーショップと同じ系列ですが、ファストフードではなくて席に座って店員さんが注文を取りに来てくれるタイプ。

ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店内装
ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店内装

「珈琲農園主の邸宅に招かれたような上質な空間」というコンセプトの通り、明るいジャズの流れる店内は広々して開放感があり、家具や内装、さらにはメニューブックの表紙まで木材を多用していて、ドトールコーヒーショップとは全く違う高級感のある雰囲気になっています。電源は見当たりませんでしたが、ドトールのフリーWi-Fiはここでも使えるようでした。

ドトールコーヒーのフリーWi-Fi
ドトールコーヒーのフリーWi-Fi

ドリンクは、コーヒーや紅茶はもちろんアルコールもあり、パスタやドリアなどの食事メニューも充実しています。ブレンドの内容もドトールコーヒーショップとはかなり違うらしく、お値段もちょっとお高め。

ドトール珈琲農園のコーヒーメニュー
ドトール珈琲農園のコーヒーメニュー

ちょうどお昼でしたが、あまりお腹が空いていないのでスイーツを少しだけいただくことにして、今日はたっぷりサイズのドトールブレンドフレンチシフォンを注文。

たっぷりサイズのドトールブレンド
たっぷりサイズのドトールブレンド

熱々がスキレットで提供されるフレンチシフォンは、バターでしっとり濡れたシフォンケーキにカラメリゼされたバナナとたっぷりのホイップクリーム、メープルシロップが添えられています。

ドトール珈琲農園のフレンチシフォン
ドトール珈琲農園のフレンチシフォン

ふんわりと柔らかなシフォンケーキの柔らかい甘さとバターのコクが、コーヒーの香りと引き立てあってリラックスタイムにぴったりでした。

アクセスと立ち寄りスポット

ジョナサン用賀店は東急田園都市線の用賀駅の南側。南口から出て、大きい交差点の斜め向かい付近にあります。

関連ランキング:ファミレス | 用賀駅

ドトール珈琲農園世田谷多摩堤通り店仙川野川の合流地点の近く。多摩堤通り(都道11号線)沿いにあります。どの駅からも少し距離がありますが、大きな駐車場があるので自家用車での来店がおすすめです。

関連ランキング:カフェ | 久地駅二子玉川駅

でももし徒歩で来店したのであれば、ぜひ近くの野川に立ち寄りたいところ。多摩川との合流点も近く、遊歩道も整備されていて気持ちよくお散歩できます。

多摩川との合流地点近くの野川
多摩川との合流地点近くの野川

もちろん野鳥も多くて、今日はオオバン、イソシギ、アオサギ、キジバト、ツグミ、ムクドリ、キセキレイ、セグロセキレイなどを見つけました。

野川のイソシギ
野川のイソシギ
野川のアオサギ
野川のアオサギ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA